音楽

2025/01/05

Vimma / Antrasiitille

2023年リリースの『Tornadon Silmassa』に収録されている曲。
プログレッシヴ・ロック・テイストであるけれど、どことなくフォークっぽい香りもある。
フィンランドのグループらしいのだけど、なんとなくフレンチ・ポップスを思わせるような感じもするのは、女性ヴォーカリストの紡ぐ言葉がどことなくフランス語っぽい音をもっているからか。
ちなみにフィンランドにはVimmaというグループとViimaというグループがあり、混乱する。。。

image
Amazonで検索

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【輸入盤】 Vimma / Tornadon Silmassa 【CD】
価格:3,229円(税込、送料別) (2025/1/5時点)


| | コメント (0)

2024/12/28

Tusmørke / Midsommernattsdrøm

ノルウェーのプログレッシヴ・ロック・グループが2024年にリリースしたアルバム『Dawn of Oberon』収録曲。なんとなく涼しげというか、凍てついた空気のような印象を受けるシンフォニック・プログレ。

image
Amazonで検索

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【輸入盤】Dawn Of Oberon [ Tusmorke ]
価格:3,845円(税込、送料無料) (2024/12/28時点)


| | コメント (0)

2024/11/17

The Moody Blues / Candle of Life (alternate version)

1969年にリリースされたアルバム『To Our Children's Children's Children』収録曲のオルタネイト版。2023年リリースの同アルバム50周年記念版から。1969年リリースの50周年記念がなぜ2023年リリースなのかは謎。
シンフォニックで穏やかな曲。ムーディーズのもつこの穏やかさはブリティッシュ・プログレのなかでも少し独特に感じる。

imageAmazonで検索


| | コメント (0)

2023/08/06

「every little music in my life」最近の更新

Chris / Days of Summer Gone (2013)
The Rolling Stones / It's Only Rock'n Roll (1974)
Petrus Castrus / Mestre (1973)


Chris / Days of Summer Gone


Petrus Castrus / Mestre

| | コメント (0)

2022/11/27

Matia Bazar / The Best Of (2022)

2022年にリリースされたMatia Bazarのベスト盤。13曲収録のうち、1曲目の「Non finisce così」は新曲、残りは過去の曲を現在のメンバーで演奏したものを収録してあるようです。
ちなみに、1976年にデビューした当時のオリジナル・メンバーはもう、ひとりも残っていません。現在のメンバーでいちばんキャリアが長いのは1998年に加入したキーボーディストのFabio Perversiで、次が2017年に加入したヴォーカリストのSilvia "Luna" Dragonieri、残りの3人は2021年の加入です。
そんなわけで、ある意味ではまったく別のグループによるMatia Bazarの曲のカバーとも言えそうな感じではありますが、Luna Dragonieriの歌声は素直かつ伸びやかで、過去の曲も、ある意味でエキセントリックとも言えるヴォーカルを聴かせた初代ヴォーカリスト、Antonella Ruggieroとはまた違った魅力があり、楽曲が本来持っている美しさが感じられるような気がします。




Amazonで検索

| | コメント (0)

2022/07/24

Umberto Tozzi / Io Camminero

1976年リリースの『Donna amante mia』に収録されている曲。この曲を最初に知ったのはFausto Lealiのアルバムでだったけど、オリジナルはUmberto Tozzi。Fausto Lealiのカバーも渋い味わいで良いけれど、少し甘い香りのするUmberto Tozziのオリジナルも良いです。



| | コメント (0)

2022/05/22

Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)

日本のブラス・ロック・バンド、スペクトラムのライヴ・アルバム。「FINAL」の名称どおり、解散前の最後のライヴを収録。
当時はショーアップされたロック・ミュージックが日本ではまだ一般的ではなかったこともあり、演奏時の派手なコスチュームから色物扱いされていた。ヴォーカルにファルセットを使うのも異色で、当時の普通の音楽ファンからはかなり馬鹿にされていたというか、嫌われていたような記憶が残っているけれど、音楽そのものは非常にかっこいいと思う。40年も前のものですが、いま聴いても新鮮で、古くささをまったく感じない。活動時期が1979年~1981年と短かったのは、日本に登場するのが早すぎたからという理由もありそう。

| | コメント (0)

RockFour / One Fantastic Day (2001)

イスラエルのグループ。初期のころのプログレッシヴ・ロックやサイケデリック・ロックのような感じの音楽。ポップ・ロック的な雰囲気もあって、なかなかよい。

| | コメント (0)

Loredana Errore / Luce infinita (2016)

2016年にリリースされたサード・アルバム。
イタリア人シンガーだけど、生まれはルーマニアらしい。
美しいメロディとハスキーヴォイスの組み合わせが良い。

| | コメント (0)

Martin Circus / Anthologie (2004)

フランスのグループの2004年にリリースされたベスト盤。
のちにポップ・ミュージックやディスコ・ミュージックを演奏するバンドになったけれど、ファースト・アルバム『En Direct du Rock 'n Roll Circus』(1969年)やセカンド・アルバム『Acte II』(1971年)のころはフランス語で歌うプログレッシヴ・ロックをやっていて、洗練されていないところがなかなか趣深かった。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧