« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022/04/30

ふわふわスフレオムレツと海老とブロッコリーの大葉ジェノベーゼ / 洋麺屋 五右衛門(立川市若葉町1丁目ランチ)

Point-blur_20220502_140022

Point-blur_20220502_140041

Point-blur_20220502_140053


故あって立川若葉町でランチ。何十年ぶりかに入る洋麺屋五右衛門で、ハーフドリアとハーフスパゲッティのセットを、ふわふわスフレオムレツと海老とブロッコリーの大葉ジェノベーゼの組み合わせでいただきます。1450円。


箸で食べるスタイルは、ふだん箸をあまり使わない自分にはむしろ食べにくい。フォークにくるくる巻いて食べたい。味は普通にジェノベーゼ。刻んだ大葉がときどき爽やか。海老は小さめで、少し火を入れ過ぎなのか、ちょっと硬い。


スフレオムレツは本当にふわふわで、とろける食感。下にはトマトケチャップ味のライスが敷いてあります。このライスが昔の洋食屋のケチャップライス味というか、お子様ランチの味っぽいというか。懐かしい感じの味で安心感はあるけれど、食べ続けると少し飽きる。


パスタがオイリーで、スフレオムレツドリアもけっこう濃い味で、途中になにかピクルス的なものをはさみたい感じでした。まぁ、おいしかったけどね。


ごちそうさまでした。


五右衛門 立川若葉町店

042-538-7014

東京都立川市若葉町1-22-2 

https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13059461/


| | コメント (0)

2022/04/26

鰆のポワレ トマトとバジルのソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220426_133154

Point-blur_20220426_133054


鰆のポワレ トマトとバジルのソースです。


細く切れ目を入れた鰆の皮はカリッと香ばしく、身はふわっとふっくら。ほんのり甘みのある鰆と爽やかな酸味と甘味のあるトマトソースがよく合います。フレッシュバジルはソースの中に入っているだけでなく、最後に上からも散らしてあり、清涼感のあるバジルの風味をしっかり感じられます。


ガルニは茹でたアスパラガス、インゲン、ブロッコリーと焼いたナス。どれも野菜の旨み、甘みがあり、バジル風味のトマトソースとも良い相性。おいしいです。


今日のスープはゴボウのポタージュ。ゴボウの土臭い風味を活かした味わいになっています。


コーヒーもついて1300円。


今日は厨房もホールも1人ずつしかスタッフさんがいないようで、思いっきりパンクしていました。お疲れさまです。


ごちそうさまでした。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/04/25

トムヤムラーメンとナシゴレンのセット / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220425_133418


曜日替わりのランチの麺料理と炒飯の両方をハーフ&ハーフで楽しめるヌードル&チャーハンセット、月曜日はトムヤムラーメンとナシゴレンの組み合わせです。


この店には何十回と来ていて、ランチのメニューはすべて食べたはずですが、そのなかでなぜかトムヤムラーメンだけは、まだ食べたことがありませんでした。月曜日にここに来ることが少ないのと、来たときはナシゴレンを頼んでしまうからでしょう。


そんなわけで、この店で食べる初トムヤムラーメン。酸味は弱めだけど辛さはそこそこあり、比較的食べやすいトムヤムラーメンだと思います。ハーフサイズとなっていますが、器はたしかに小さいものの、米粉麺の量はけっこうあり、レギュラーサイズとあまり変わらない気がします。ただ、海老は1つだけ、袋茸は2つだったか3つだったかで、もやしも含めて具材の量は、おそらく半分くらいなんだと思います。


ナシゴレンのほうは、レギュラーサイズにはついている目玉焼きがついておらず、レギュラーサイズでは2枚か3枚あるきゅうりのスライスが1枚だけとなっていますが、ライスの量は半分より少し多いかな。キーマカレー風のソースはレギュラーサイズと同じくらい添えてあるように思います。


そんなわけで、レギュラーサイズのヌードルやチャーハンを食べるよりもおなかがいっぱいになる感じ。まぁ、その分?価格も50円高いわけですが、それでも2種類の料理が食べられるのはうれしいです。


サラダ、デザート、ドリンク付きで1000円。だけど今日はスタンプがいっぱいになったランチのスタンプカードを持っているので、これを使えば無料です。ありがたい。


ごちそうさまでした。


ロータスガーデン 表参道駅前店

050-5589-8817

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/04/22

水餃子 / 立吉餃子(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220422_135306


ひさしぶりの立吉で、いつもと同じく水餃子5個セットを注文。サラダ、キムチ、セルフサービスのライスと味噌汁つきで690円です。


もちもちした皮の中にはジューシーな餡がたっぷり入っています。不用意にかじりつくと中の汁が勢いよく飛び出して、飛ぶ方向によってはちょっとした惨事になることがときどきあるので、注意が必要です。飛び出すときはたいてい、皮を綴じた継ぎ目のあたりからなので、継ぎ目の向きをきちんと考えて食べるようにしています。


ここの餃子は焼餃子で食べてもおいしいけれど、皮のもちもちした食感と旨みをより感じられるのは水餃子のほうだと思います。そんなわけで自分は水餃子を頼むことのほうが圧倒的に多いです。


ちなみに、焼餃子は焼いたものがそのまま提供されますが、水餃子は甘じょっぱいたれと刻んだ万能ねぎをかけて提供されます。茹でた皮はくっつきやすくなるので、水餃子どうしがくっついてしまったり、皿に貼りついてしまったりしないためでしょうか。このたれだけで食べてももちろんおいしいのだけど、自分はここにラー油と酢をかけて食べるのが好き。このほうが水餃子の旨みが引き立つように思います。


あと、ここは相変わらずキムチが旨い。餃子にもごはんにもよく合う味で、ライスはセルフサービスなこともあり、気をつけないと食べすぎてしまいます。


これでこの立地で690円は、やっぱりハイコスパだよな、うん。ごちそうさまでした。


立吉餃子 青山店

050-5590-5407

東京都渋谷区神宮前5-50-1 サンケイビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13192814/


| | コメント (0)

2022/04/21

中華カレーライス / 青山ふーちん(北青山3丁目ランチ)

Point-blur_20220421_134039

Point-blur_20220421_134057


気がつくとけっこうひさしぶりな青山ふーちんで、おなじみの中華カレーライスをいただきます。


いつものとおり、セルフサービスの茹で卵をソースに入れて、少し温めます。


その間に、あいかわらずなにが「中華」なのかわからない、普通においしい普通のカレーライスを普通にいただきます。


ここのカレーは日によって辛さやしょっぱさにばらつきがあり、今日のはあんまり辛くありません。こういうときはテーブルに備え付けの特製一味唐辛子を投入し、辛さをアップ。やはりこのほうがおいしい。


途中でほんのり温まった茹で卵や無料でトッピングされているコロッケ、あるいはゴボウのサラダや福神漬などで味に変化を加えながら食べます。


そういえば、今日は珍しく角切り肉が入ってる! ……と思ったら、薄切りの豚バラ肉が5枚ほど重なってくっついているだけでした。でも、ふだんは入っても1枚か2枚程度、ときには1枚も入っていないこともあったりするので、これほど多くの肉が入っているだけでもラッキーです。しかも、塊肉風のもののほかにもほぐれた肉が3枚くらい入っていて、いったいどうしたのだろう?


食後には、セルフサービスの杏仁豆腐とホットコーヒーもいただきます。ここの杏仁豆腐は、量は少ないけれど、味は、この近辺の町中華で1000円以下のランチのセットに無料で杏仁豆腐をつけている中国茶房8や水仙閣の杏仁豆腐よりも、おいしいと思います。


しかし、この内容で、腹ぺこさんにはライスの大盛り無料で550円というのは、本当に懐にやさしいのだけど、原価率はどうなっているのかとか、いったいどんな食材を使っているのかとか、ちょっと心配になったりします。


ごちそうさま。

赤坂ふ~ちん

03-6418-3311

東京都港区北青山3-10-13 

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13209441/


| | コメント (0)

2022/04/20

ハンバーグ定食 和風ソース / ほの字(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220420_133408


何回食べてもやっぱりおいしい「ほの字」のハンバーグ。前回はデミグラスソースでいただいたので、今回は和風ソースにします。


ふっくらジューシーなハンバーグに、しょっぱすぎず旨味と酸味のバランスが良い和風ソースがかかっています。このソースは、添えられている生野菜のドレッシングとしても良い味わい。


今日の小鉢は、卵、鶏肉、椎茸などの入った炒り豆腐。というか、豆腐の入った親子丼の具といった感じでしょうか。優しい味わいでよろし。


今日の味噌汁は、豚肉の代わりに鶏肉でつくった豚汁風。これもまたおいしくて、胃袋と懐に余裕があればおかわりしたかった。


スタッフさんの機敏な動きと飾らない接客も心地良く、とても満足度の高い1000円ランチでした。ごちそうさま。


ほの字 青山店

050-5570-5839

東京都渋谷区神宮前5-50-2 青山エンジョウビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13014215/


| | コメント (0)

2022/04/19

トムヤム豚チャーハン / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220419_133844


ロータス・ガーデンの曜日替わりランチチャーハン、火曜日はトムヤム豚チャーハンです。サラダ、ドリンク、デザート付きで950円。


もう何度も食べているおなじみの料理なので、これといって発見や感動はありません。ほんのり酸味と辛味があって、いつもどおりに普通においしい。レモングラスがたくさん入っていて、風味は良いけれど食感はあまり良くないので、見つけたときは避けながら食べるのですが、ときどき見落として硬い繊維質を噛んでしまいます。


チャーハンのまわりには、この店のおなじみの面々、キーマカレー風のソース、サンバル、目玉焼き、キュウリ、レモンが添えてあります。サンバルは、チャーハンに辛さをたすのに使ってもおいしいし、個人的には目玉焼きにつけて食べるのもお気に入り。半熟の黄身の持つ甘さとサンバルの爽やかな辛さがよく合います。


最後にコーヒーを飲んで、ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

050-5589-8817

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/04/15

釜揚げしらす丼と盛り蕎麦 / 青乃(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220415_133020

Point-blur_20220415_133040


釜揚げしらす丼と盛り蕎麦のセットに、ドリンク無料券を使って焼酎のお湯割りをつけてもらいます。1050円。


釜揚げしらす丼ってけっこうおいしいと思うのだけど、ランチで提供しているお店ってあまりないような。ほんのり温かいごはんの上にしらすがたっぷり。生の鶉の卵がひとつ真ん中に鎮座し、少し甘みのある醤油系のタレがちょっとだけかかっています。焼酎との相性も良い味わい。


蕎麦は、温かいかけ蕎麦や冷たいぶっかけ蕎麦も選べるのだけど、やはり盛り蕎麦よねぇ。以前より蕎麦つゆの味が良くなったような気もしますし、やはり焼酎のお供にぴったり。普通においしゅうございます。


ちなみに焼酎は、無料券には「蕎麦焼酎」と書いてありますが、今日は芋焼酎か麦焼酎からのチョイスでした。味そのものは芋焼酎のほうが好きだけど、蕎麦に合うのは芋よりも麦かなと思い、麦焼酎をもらいました。というか、蕎麦焼酎が飲みたかった。でもまぁ、麦焼酎もおいしかったので問題ナッシングです。


ごちそうさま。


蕎麦青乃

03-3400-3560

東京都港区南青山5-7-17 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13239195/


| | コメント (0)

2022/04/13

ビーフメンチカツ定食 / 廻船呑屋(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220413_132515


たまに食べたいビーフメンチカツ。サクサク衣にふっくら挽き肉、そしてあふれる肉汁。体調(主に胃の具合)さえ悪くなければ間違いなくおいしい料理。一口サイズに切って、千切りキャベツと一緒に食べるのが好き。820円と良心的な価格であるところも好ましい。ごちそうさま。


廻船呑屋 

03-5774-0015

東京都港区南青山5-6-4 ハイトリオ南青山B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13101325/


| | コメント (0)

2022/04/12

海老と卵のチリソース炒め / 水仙閣(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220412_135052


水仙閣の日替わりランチ、今日は海老と卵のチリソース炒めです。サラダ、スープ、デザート、ドリンクがついて980円。


海老と卵のチリソース炒めという名称ですが、海老は中くらいのサイズのむき海老が5個か6個くらい入っているだけで、体積比率的には圧倒的にスクランブルエッグのチリソース和えです。おいしいのだけど、だんだん飽きてくる味。海老で味変を試みましたが、数が少ないのと海老自体がそれほどインパクトのある味ではないこともあり、あまり変化が起きませんでした。


それでも、この価格でサラダもスープも楽しめて、食後にはコーヒーも飲めたので、良しとします。ごちそうさま。


中国料理 水仙閣

03-6451-1737

東京都港区南青山5-9-8 青山五番館 3F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13204087/


| | コメント (0)

2022/04/11

舌平目のムニエル ブルーチーズソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220411_132407

Point-blur_20220411_132435


舌平目のムニエル ブルーチーズソースです。魚はふわっとやわらかく、表面にはたかれた粉はほどよくクリスピーに焼いてあります。個性の強いブルーチーズの風味に負けないように魚に少し強めに塩が振ってあり、バランスが良いです。なんというか、安定のおいしさ。


今日のスープはコーンのポタージュ。コーンのやさしい甘さが楽しめます。これもまた、安定のおいしさ。


あぁ、シャサーニュ・モンラッシェとか飲みたいなぁ。


ごちそうさま。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/04/08

グリーンカレー / 野趣家(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220408_131447


基本は和食屋なのに、ここに来るといつもグリーンカレーを頼んでしまう。しっかり辛いチキングリーンカレーに、出汁のきいた椎茸の煮物とかほうれん草のおひたしとかがトッピングされているのがおもしろい。


野趣家

050-5890-5097

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13035109/


| | コメント (0)

2022/04/07

豚生姜焼き定食 / 廻船呑屋(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220407_132134


廻船呑屋の豚生姜焼き定食、820円。


肉が少し硬いのだけど、味付け自体はこの近辺で1000円以下で食べられる豚肉の生姜焼きのなかで、ここのがいちばん好きかもしれません。甘すぎずしょっぱすぎず、ほどよく生姜の味もして、味わいのバランスが良いです。


これでもう少し肉が軟らかいと、さらに良いのだけどなぁ。それでも今日の肉は、以前に比べるといくぶん軟らかいような気がしないでもありません。肉が替わったのか、調理法の問題か。いずれにしろ、全体的には満足です。


ごちそうさま。


廻船呑屋 

03-5774-0015

東京都港区南青山5-6-4 ハイトリオ南青山B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13101325/


| | コメント (0)

2022/04/06

鶏肉の旨辛混ぜそば / 中国茶房8(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220406_135202

Point-blur_20220406_135225

Point-blur_20220406_135247


ここではいちばん安い週替わりのAランチを頼むことが多いのだけど、今週のCランチが鶏肉の旨辛混ぜそばでおいしそうだったので、今回はCランチにします。セルフサービスのサラダ、スープ、デザート、ドリンクが付いて780円。


混ぜそばは、ラー油ベースのタレと鶏肉、椎茸、ニンニクの芽、白髪ネギなどの具材を混ぜて食べます。旨辛という名称どおり、辛さはほどよくあるのだけど、旨さは足りない感じがします。というか、旨さはあるのだけど、それが辛さの向こうに隠されてしまっているような印象。たぶん、もう少し塩を効かせれば旨さの輪郭がもっとはっきりし、辛さとバランスが取れるようになるような気がします。


セルフサービスのスープは卵入りの中華スープです。ここのスープは味が薄くて、ときには白湯みたいなこともあるのですが、今日は旨みも塩も十分で、とてもおいしい。ふだんは1杯しか飲まないのですが、今日は混ぜそばの旨み不足をスープで補ったこともあり、おかわりしてしまいました。


最後に杏仁豆腐とコーヒーをいただいてごちそうさま。混ぜそばはもうひとつだったけど、全体としてコストに見合ったランチを楽しめました。


中国茶房8 青山店

050-5590-2135

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラポルト青山 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13182640/


| | コメント (0)

2022/04/05

ヒラマサのムニエル アンチョビクリームソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220405_133556

Point-blur_20220405_133625


ヒラマサのムニエル アンチョビクリームソースです。ふっくらと焼かれたヒラマサと、アンチョビの旨味とクリームの甘みが感じられるソースが、良い塩梅です。アンチョビの塩気を活かすためか、魚への塩は控えめなところも良いです。


ガルニは、山菜蕎麦とかに入ってる山菜(名前とか覚えられん)、アスパラガス、それに菜の花でしょうか。いずれも塩ゆでしてあるようで、それぞれの野菜の味がシンプルに楽しめます。いずれもほろ苦さのある野菜で、それぞれに違う風味のほろ苦さを食べ比べられるようにしようとの意図でしょうかなかなか楽しいです。山菜って、嫌いではないけどそれほど好きでもないのだけど、こうやって食べるのは悪くないですね。


今日のスープはマッシュルームのポタージュ。少し大きめのマッシュルーム粒も残してあり、森の香が感じられます。おいしい。


コーヒーもついて1300円。ごちそうさまでした。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/04/04

ナポリタン / 洋食の果実(渋谷4丁目ランチ)

Point-blur_20220404_133617

Point-blur_20220404_133637


ナポリタンなんて食べるの何年ぶりでしょうか。上にタコさん🐙ウインナーが載っていて、昭和感たっぷりです。そのほかには定番のピーマンと玉ねぎ、それにここのナポリタンには椎茸も入っていました。

ナポリタンらしい、ほんのり酸っぱいケチャップ味で、おいしいのだけど食べ続けていると飽きてきます。そんなときは粉チーズとタバスコで味変して、最後まで飽きずに食べられました。

ちなみに、具材はどれも温かいのに上に載っていたミニトマトだけが冷たくて、口に入れた瞬間にちょっとびっくり。しかも生のミニトマトではなくミニトマトのピクルスで、噛んだら酸っぱくてさらにびっくりしました。味に飽きがちなナポリタンにミニトマトのピクルスは、なかなか良いアクセントだったように思います。

あと、麺がちょっと特徴的。日本のイタリアンではスパゲティーニ(少し細めの麺)が標準的な現代に逆行する、昔ながらの太い麺が使われています。茹で方もアルデンテではなく、芯を残さず中まで軟らかく茹でてあります。にもかかわらずふにゃふにゃではなく、麺全体にほどよく弾力があります。これはなかなかおいしい。ビゴリとかと少し似た食感でしょうか。

ナポリタン単品で800円、ランチのセットにするとサラダとスープが付いて1000円。ごちそうさまでした。


洋食の果実

050-5890-0669

東京都渋谷区渋谷4-4-25 アイビーホール 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13263937/


| | コメント (0)

2022/04/01

油淋鶏 / 水仙閣(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220401_131253

Point-blur_20220401_131319

Point-blur_20220401_132839


初めて入る水仙閣で日替わりランチをいただきます。今日の日替わりは油淋鶏。サラダ、スープ、漬物、デザート、ドリンク付きで980円です。


油淋鶏ってはるか昔に食べたことがあるような気がしますが、どんなだったかぜんぜん覚えていません。


この店の油淋鶏は、薄い鶏肉1枚を揚げたものを1センチ幅くらいにカットして、その上からほんのり辛味のある甘酸っぱいソースをかけてあります。揚げた肉の下にはざく切りにしたキャベツが敷かれています。


要は大きな鶏の唐揚げを細切りにして甘酢ソースをかけたようなものなので、おいしくないはずがありません。ただ、揚げた肉がたくさん載っているので、おじさんにはちょっとしつこいか。下に敷かれたざく切りキャベツが揚げ物のくどさを中和してはくれますが。


温かい中華スープがついていて、今日のように寒い日には特に嬉しいです。量は多くないけどサラダもついているので野菜も食べられるのも好ましい。デザートの杏仁豆腐はちょっと牛乳寒天ふうですが、それでもやっぱり少し嬉しい。


ドリンクは温かいジャスミンティーを頼んだら、注文伝票に「熱いジャスミン」と書いてあったのも、なんだか可愛らしいです。


いくぶんカタコト気味の日本語で接客する中国人の若い女性スタッフさんたちも感じがいいです。自分が通されたのは窓に面したひとり用の席でしたが、窓の外に庭っぽいスペースが見えるのも、なんだか気分がいいです。


中華料理ってそれほど好きでもないし、日替わりランチ以外はどれも1000円を超える価格なので、頻繁には来ないと思いますが、日替わりランチの内容によってはたまに来ても良いかなと思います。


ごちそうさま。


ちなみに、支払いで初めてVISAタッチを使いました。暗証番号の入力などが不要で、端末にタッチするだけなのでめちゃくちゃ楽で良いのだけど、カードを落として誰かに使われたらなかなか大変なことになりそうです。


中国料理 水仙閣

03-6451-1737

東京都港区南青山5-9-8 青山五番館 3F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13204087/


| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »