« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022/03/31

パッタイ / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220331_132909


一時はケチャップの味が強くてナポリタン感たっぷりだったロータス・ガーデンのパッタイ。最近はそんなことはないようで、エスニックらしい甘酸っぱさとほんのりピリ辛が感じられる味になっています。もやしの量が少し減ったかな? 海老は以前と変わらずそれなりに入っているようです。サラダ、ドリンク、デザート付きで950円。


ちなみに、もともとは曜日替わりのランチヌードルとして金曜日にだけ提供していたパッタイですが、いまは金曜日のヌードルでありつつも、曜日に関係なく毎日提供するメニューとなっています。同様にトムヤムラーメンも、月曜日のヌードルてありつつ毎日提供するメニューになっていました。


そんなわけで、月曜日と金曜日はランチで選べる麺料理の数がひとつすくなくなっています。パッタイとトムヤムラーメンがランチのレギュラーメニューに昇格?したのなら、月曜日と金曜日に代わりのヌードルメニューを入れればいいのに、そうしないところかなんともなぁ。


ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/03/29

おでん定食 / O'denbar うまみ(北青山3丁目ランチ)

Point-blur_20220329_132848

Point-blur_20220329_132913


初めて入店する「O'denbar うまみ」です。「O'denbar」と書いて「おでんバー」と読むようです。その名のとおり、おでんがメインのバーのようですが、ランチにはおでんのほかにもカレーライスやお茶漬け、丼もの、うどんなども出しています。


最初はカレーを食べようかと思ったのだけど(店前メニューの写真がおいしそうだったので)、初入店なのでお店のメインであるおでんの定食をいただくことにします。おすすめのおでん5種類ときのこの混ぜごはん、小さなサラダ、小鉢がついて1000円。


おでんの内容は日によって違うのかどうかはわかりませんが、今日は大根、竹輪、豆腐、つみれ、卵の5種類でした。つみれは、鯵のつみれって言っていたかな。


おつゆはお出汁のきいた上品な味。それが大根や豆腐などに良い塩梅にしみていて、おいしいです。


特につみれはおいしかった。ほろっとほぐれるようにやわらかく、魚臭さは皆無で、魚の甘い旨みもお出汁の風味がとてもよく合います。


あと、卵もおいしかったな。おでんの卵なのでしっかり固茹でのゆで卵だと思いこんでいたら、まさかの半熟でした。外側の白身の部分にはしっかり塩味がついていて、中の黄身はねっとりした状態。中まできちんと温かく、黄身の甘みがしっかり楽しめます。おいしい。


混ぜごはんにはしめじが入っていました。そして上には旨みのしっかりした鰹節。この鰹節も良い味だった。


少量ながらも生野菜のサラダがついているところも好ましいです。


全体の分量的には少し控えめで、すごくおなかがすいているときには物足りないかもしれません。ただ、カレーはライスの大盛り無料らしいので、おなかがすいているときはカレーを頼むのが良いかも。


小さな店で客席数は少ないけれど、明るい雰囲気で、ひとりで営業しているらしい店員さんも感じが良いです。支払いにはクレジットカードやPayPayなども使えるので、使い勝手も悪くありません。他のメニューも気になるので、また行こうと思います。


ごちそうさま。


O'denbar うまみ 表参道店

03-6427-1941

東京都港区北青山3-6-26 第5SIビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13264343/


| | コメント (0)

2022/03/28

日替わりランチ握り鮨 / 意気な寿し処阿部(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220328_134909


最近見つけたお鮨屋さん。青山通りからだいぶ奥まったところにあるビルの地下1階という地味な立地とはいえ、青山・表参道エリアでランチの日替わり握り鮨が1100円というのは、かなりハイコスパだと思います。写真には写っていませんが、味噌汁もつきます。


日替わり鮨の内容は、握りが7貫に軍艦巻きが2貫、巻き物3つ、それに卵焼き。自分は魚の名前と味が覚えられないので、なんの握りかはよくわかりませんが、どれもとてもおいしくいただきました。


人肌にほんのり温いしゃりには赤酢を使っているのでしょうか、赤茶の色がついています。このふわっと握った感じも、ほどよい温かさも、持ち帰り鮨やスーパーのパック鮨などとはまったく別物です。


店内は明るく、上品な華やかさがあります。カウンター席には携帯の電波が届かないようで、かわりに?お店のWi-Fiがあるようですが、パスワードは案内されないので使えず。その点はちょっと困った感じがしないでもないですが、店員さんは感じが良く、気持ちの良いお店でした。また来よう。


ごちそうさまでした。


意気な寿し処阿部 青山店

050-5457-3415

東京都渋谷区神宮前5-46-7 

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13250987/


| | コメント (0)

2022/03/25

インディアンチキンライス / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220325_133043


金曜日にこの店に来ることがあまりないのか、前回食べたのはずいぶん昔な気がする金曜日のチャーハン、インディアンチキンライスです。チキンライスのまわりには、キーマカレー風のソース、サンバルソース、チキンティッカ、キュウリのスライス、串切りのレモンが添えられています。ドリンク付きで950円。


キーマカレー風のソースがけっこうしょっぱいのはいつものことですが、今日はチキンライスそのものもけっこう塩が強めな気がします。ただ、以前はあまり感じられなかった辛さもそこそこあるので、バランスは取れているのでしょう。食べ始めはしょっぱく感じたけれど、サンバルも足しながら食べ進んで口の中が辛くなってきた頃にはぜんぜん気にならなくなりました。むしろ、このくらい塩が強いほうが辛さと旨みが引き立ちます。


チキンティッカも食べるのひさしぶり。安定の味ですね。


最近は比較的すいていたことが多く、お客さんもあまり大声ではしゃべらなかったので、ある程度落ち着いたなかで食事ができたのですが、まん延防止等重点措置が終了したからか、今日はほぼ満席で、6人などの大勢で来ているお客さんも何組があり、活発にしゃべる人も多くて、店内が騒がしいです。客席が騒がしいから店員の声も大きくなり、来店客が多くて忙しいから悪気のない?雑なサービスも戻ってきてしまいました。活気のある店は好きだけど、騒がしい店は苦手。もう、落ち着いて食事を楽しむことは難しいのかな、この店では。


ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/



| | コメント (0)

2022/03/23

ブリのムニエル バルサミコソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220323_132651

Point-blur_20220323_132718


ビストロ・アヴァンスの今週の魚料理はブリのムニエル、ソースは煮詰めたバルサミコです。


ブリのしっかりした味わいとバルサミコの甘酸っぱい味わいがうまくバランスを取っています。


ガルニはナスとシイタケとグリーンピース。これまでにここで食べたことのない組み合わせです。自分はどれも好きですが、シイタケとグリーンピースは苦手な人がけっこういたりするので、そういう人にはちょっとつらいかも。おいしいのに。


今日のスープはカリフラワーのポタージュでした。昨日ほどではないけれど、今日もけっこう寒いので、温かいスープはうれしいです。カリフラワーの味はよくわからんけど。ていうか、カリフラワーってあんまり食べたことがないので味そのものがよくわからん。


ドリンク付きで1300円。今週もごちそうさまでした。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/03/22

生姜焼き定食 / はじめまして(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220322_132120


「はじめまして」の生姜焼き定食、ドリンク付きで900円。


生姜焼きを謳いながら生姜の味がしない豚肉焼きを出す店が少なくないなか、ここな生姜焼きはきちんと生姜の味がするところが好ましいです。比較的柔らかい豚の細切れ肉がけっこうたくさん使われていて、玉ねぎもたっぷり。タレは甘すぎずしょっぱすぎずでいい塩梅。生姜焼きのお供には定番の千切りキャベツには赤キャベツも混じっていたりして、ちょっと気がきいてます。


ごちそうさま。


呑喋処 はじめまして

東京都港区南青山5-12-6 青山第2和田ビルB1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13230584/


| | コメント (0)

2022/03/17

ハンバーグ定食 デミグラスソース / ほの字(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220317_135731


この近辺で1000円以下で食べられるハンバーグのなかでいちばん好きな、ほの字のハンバーグ。今日はデミグラスソースでいただきます。ライス、味噌汁、小鉢、漬物付きで1000円。


あいかわらず今日もおいしいですが、今日のハンバーグはいつもより、少し身が締まっているというか、挽き肉がみっちり詰まっていて歯ごたえが強いような気がします。あと、ナツメグの風味も少し強めかな。というか、全体に味付けが少し濃いめかもしれません。しかさ、それもまた良し。やっぱりおいしいのだ。


今日のお椀は根菜と鶏肉の入った味噌汁。豚汁を、豚肉の代わりに鶏肉でつくったような味わいで、非常に好みの味。根菜も鶏肉もたっぷり入っていて、おなかがいっぱいでなかったら、そしていまもおかわり無料だったなら、ぜひおかわりしたい味噌汁です。


小鉢は竹輪と大根の煮付け。少しきんぴら風で、これもまた旨し。


料理提供も早く、味も量も満足で価格お手頃、そのうえスタッフさんの感じも良い、気分良くランチを楽しめる店です。ごちそうさまでした。


ほの字 青山店

050-5570-5839

東京都渋谷区神宮前5-50-2 青山エンジョウビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13014215/


| | コメント (0)

2022/03/16

チキン南蛮 / ひごの屋(北青山3丁目ランチ)

Point-blur_20220316_141946


蔓延防止重点措置とか緊急事態宣言とかで時間短縮営業を要請されているときだけ期間限定で営業しているっぽいひごの屋のランチ。まもなく今回の重点措置期間が終了し、おそらくランチ営業も終わると思われるので、ひさしぶりに食べに来ました。前回の期間限定営業時に食べなかったチキン南蛮を食べてみることにします。料金前払いで1000円。ごはんと味噌汁はおかわり無料です。


もう何十年も食べていないような気がするチキン南蛮。揚げた鶏肉にタルタルソースなんて、初老のおじさんの胃は耐えられるのだろうかと、少し心配になります。しかし、この店のチキン南蛮は、思ったよりもさっぱりしていました。


これまでに他の店で食べたことのあるチキン南蛮は、大きな胸肉やもも肉に厚い衣をつけて揚げたものをカットしたものに、あるいはいわゆる鶏の唐揚げに、少しとろみのついた甘酸っぱくて濃い南蛮ソースとこってりしたタルタルソースがドバっとかかっていて、いかにもカロリー重量級といった感じのものがほとんどでしたが、ここのは一口サイズのササミ肉?を薄い衣をつけて揚げてあり、唐揚げというよりは鶏天のような感じです。非常に柔らかくて味わいもさっぱりしています。ソースは最初からかかっているけれど、とろみのないさらっとしたソースですし、タルタルソースは別添えなので、自分の好みに合わせてかけられます。なんか、とても上品な味。チキン南蛮としてではなく、どちらかというと鶏天のヴァリエーションとしておいしくいただけました。


ちなみに自分は甘く味付けされた料理があまり好きではないので、ソースが少し甘すぎると感じましたが、まぁ許容範囲です。ただ、酸味がほとんどないのはまいった。酸味、欲しかったです。このソースがガルニのサラダのドレッシングも兼ねていたので、余計に酸味の不足が残念でした。


小鉢には小さながんもどき(京がんも?)が2つ。出汁がしっかり滲みていておいしいのだけど、冷蔵庫から出したばかりなのでしょう、すごく冷たかった。気温の高い時期にはしかたがないですが、こういう料理はやはり常温もしくは温かいほうが、もっとおいしいとおもいます。


そして漬物はキュウリと大根。このお店は全体的に甘い味付けをする傾向にあり、漬物もほんのり甘いです。チキン南蛮が甘かったので、できれば塩もしくは酸のきいた漬物もしくはピクルス的なものですさっぱりしたかったなと自分は思つてしまいますが、日本の一般的な味覚とは少し違うのかもしれません。



あと、スタッフさんはとても感じがよいけれど、食事中のお客さんに対する関心は低めのようです。入店時、注文時、料理提供時、および食事が終わって席を立ったときくらいにしか、お客さんのほうに視線を向けません。こっちを見たらアイコンタクトもしくは手で合図して味噌汁のおかわりを頼もうと思っていたのですが、その機会はありませんでした。ここの店に限りませんが、最近は声を出して呼ぶ、もしくは卓上の呼び出しボタンを押すなどされなければ、食事中のお客さんのことは気にしないのがあたりまえなんでしようね。レストラン企業出身者としては、残念な風潮ではあります。しかも、この店には呼び出しボタンがないんだよな。


それでもまあ、特に大きな不満はありません。以前の期間限定営業時と比べて料金が100円値上がりしていたのも、最近の状況を考えれば致し方ありません。ひさしぶりのタルタルソースもおいしかったし、胃もたれもしなさそうなので、よしとします。


ごちそうさま。


ひごの屋 青山本店

03-3406-1766

東京都港区北青山3-12-7 カプリーズ青山 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13013013/


| | コメント (0)

2022/03/15

海鮮アジアン焼きそば / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220315_134511


ロータス・ガーデンの火曜日のランチヌードル、海鮮アジアン焼きそばです。サラダ、デザート、ドリンク付きで950円。


この店が新規オープンし、初めてこれを頼んだときは、「辛いよ!」とスタッフさんから事前の注意があったくらいでしたが、その後、ぼんやりした辛さで提供されることが多くなり、少し残念に思っていました。それが最近は、この店が新規オープンした当初のころのように、しっかり辛口で提供されることが増えてきてうれしいです。


辛いだけでなく、醤油の旨みや塩味もバランスが良く、ビーフン麺にしっかり絡みついています。ぷりぷりのむきえびもそこそこたくさん入っていて、イカ、玉ねぎ、パクチーが味わいに広がりを加えます。


口の中が辛くなったらサラダで少しクールダウン。また、食べ終わって辛さの残る口にタピオカココナッツの甘さはとてもよく合います。


最後にコーヒーを飲んでごちそうさま。こういうエスニッキーな焼きそば、やっぱ好きだわ。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/03/14

ヒラメのムニエル アサリのクリームソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220314_133732

Point-blur_20220314_133751


ヒラメのムニエル アサリのクリームソースです。ライス、スープ、ドリンク付きで1300円。


ヒラメは、表面はカリッと香ばしく、中はふわっと柔らかく、口の中で身がほろほろと崩れていくような、絶妙の火入れ具合。白身魚の甘い風味が楽しめます。


アサリのクリームソースは、今日は少ししょっぱいな。アサリを入れる前はちょうどよい塩分だったのが、アサリを入れたことでアサリの持つ塩分で余分にしょっぱくなったのかもしれないとか思ったりして。もう少し塩を控えたほうが、魚もガルニの野菜も素材の味がより感じられたように思います。


ガルニは、アスパラ、カリフラワー、ナス。ナスは4分の1サイズのカットでたっぷり味わえます。中まで十分に火が入っていて、身がとろっとしています。旨し。


今日のスープはニンジンのポタージュ。やわらかなオレンジ色がとてもきれいです。ニンジンの味は自分のバカ舌にはよくわからず、色を見ずに味わったときに「じゃがいものポタージュ」と言われたら信じるレベルの奥ゆかしさですが、野菜とミルクのやさしい甘みを感じられるおいしいスープです。


最後にコーヒーをいただいてごちそうさま。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/03/11

カレー丼と盛り蕎麦 / 青乃(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220311_133629


釜揚げしらす丼と盛り蕎麦のセットが好きだったのだけど、値上げがあって1000円以内では食べられなくなってしまったので、唯一1000円以内で食べられるカレー丼と盛り蕎麦のセットを注文。これにドリンク無料券で焼酎のお湯割りをつけてもらい、950円。


あまり味が安定しない青乃ですが、今日は蕎麦もカレー丼もコンディションがなかなか良い。蕎麦は少し硬めに茹であげ、しっかり水切りもしてあって、蕎麦の香りがちゃんと感じられます。カレー丼も、これまでのようにしょっぱすぎたり辛さがぜんぜん感じられずにぼんやりした味だったりということがなく、塩気も辛さもほどよく感じられる蕎麦屋のカレー丼らしい味に仕上がっています。


焼酎は、以前は蕎麦焼酎のみでしたが、最近はほかのも出してくれるようです。前回はたしか麦焼酎か蕎麦焼酎のチョイスでしたが、今日は芋焼酎か蕎麦焼酎が選べました。芋焼酎をお湯割りでいただくことにします。


この店の焼酎のお湯割りは、以前はやたらと焼酎が濃く、それが個人的には魅力だったのですが、半年ほど前からはえらく薄くなり、焼酎の味があまり感じられなくなったことを残念に思っていました。しかし今日は、以前ほどの濃さはないものの、ちゃんと芋の風味が楽しめる程度に濃さが戻っていてうれしいです。


ただ、盛り蕎麦をつまみに飲むには、芋焼酎よりも蕎麦焼酎のほうが合うな、やっぱり。


最後に蕎麦湯をいただいてごちそうさま。蕎麦湯っておいしい。

蕎麦青乃

03-3400-3560

東京都港区南青山5-7-17 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13239195/


| | コメント (0)

2022/03/10

ラザニアボロネーゼ / エルヴエロ(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220310_141013

Point-blur_20220310_141032


以前はランチに魚料理が出ることがあったので、何度か来たことがあるエル・ヴエロ。その後、ランチの内容が変わって魚料理が出なくなったのと、いちばんの売りらしいイベリコ豚の塩ハンバーグがあまり好みの味ではなかったこと、それに厨房がパンクしがちで料理提供が遅かったことなどもあり、すっかり来店しなくなってもう3〜4年ほどになります。


たまたま店前のメニューボードを見たら、ランチの内容がまた変わり、ラザニアのランチがあるようなので、ひさしぶりに入店。「ラザニアボロネーゼ」と名づけられたランチを注文してみます。ドリンクとパンがついて1000円。


比較的大きめにカットそれたラザニアにボロネーゼソースがかかっています。同じ皿にサラダも盛られています。


ラザニアもボロネーゼも塩を控えたやさしめの味付けです。特にラザニアは味付けが控えめで、ベシャメルソースのミルクの風味が感じられます。チーズもミルキーで、ミートソースがミルク感に少し負けているように思います。そしてパスタ自体の味がけっこう前に出てきている感じ。


ラザニアの味付けが控えめなため、ボロネーゼソースと一緒に食べたほうがおいしいと感じます。ただ、ボロネーゼソースも味付けは抑えめなので、このラザニアやパンとともに食べるぶんにはバランスが取れますが、ボロネーゼのスパゲティにするには味が弱そうです。


パンはバゲットが二切れ。温めて提供されるのはうれしいです。パンのおかわりは無料だそうです。ただ、だからといってお店側からおかわりを促すことはありません。料理が残っているのにパンがなくなっていても、店からのアプローチはなしです。

というか、店内にはお客さんがほかにおらず、店側のスタッフは厨房に2人、ホールに1人の計3人いましたが、スタッフの誰も食事中のテーブルに注意を払っておらず、自分たちの作業に没頭しています。もし少しでもこちらを見たらパンのおかわりを頼もうと思っていたのですが、誰も視線をこちらに向けなかったので、お変わりせずに食べ終わることにしました。


直接の接客は感じが良く、好みは別にして料理の味も普通においしいと思いますが、テーブルサービスを提供するスペイン料理店としては、食事中のお客さんのテーブルへの関心の薄さは少し残念な感じです。


ごちそうさま。


表参道バル エルヴエロ

050-5589-7011

東京都渋谷区神宮前5-50-6 サクセス青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13130137/


| | コメント (0)

2022/03/09

鶏肉炒飯とミニ麻婆豆腐セット / 中国茶房8(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220309_134526

Point-blur_20220309_134548

Point-blur_20220309_134607


中国茶房8の今週のAランチは鶏肉炒飯とミニ麻婆豆腐セット。


鶏肉炒飯はごく普通の鶏肉入り卵炒飯といった感じでおいしいです。ごはんはパラパラでもベタベタでもなく、普通に少し硬めに炊いた日本のお米を炒めましたといった口当たり。ちなみにこの店では増子さんという米農家さんがつくった栃木産の一等米を使っているらしいです。お米おいしいよ、増子さん。


麻婆豆腐もほどよく辛く、ほどよく旨みがあって、普通においしい。以前にここで麻婆丼を食べたときは、なんというか、薄っぺらい味だったように記憶していますが、あのときより味が良くなっているような気がします。


セルフサービスで中華スープ、サラダ、デザート、ドリンクがつけられます。


今週の中華スープは先週のよりもスープの味が濃いような。先週のスープは白湯みたいな味でしたからね。ただ、スープらしい味が強くなっているのはよいのだけど、片栗粉っぽい味も強くなっているのがいまひとつ。


サラダの千切りキャベツは相変わらずみずみずしさとは無縁で甘みがなく、少し苦いです。野菜も食べたいから取ってしまうけど、おいしかった試しがないような。


最後は牛乳寒天のような杏仁豆腐とホットコーヒーをいただいてごちそうさま。


味的には許容範囲内という程度で、それほどおいしいわけではないけれど、この内容で680円というコスパはありがたいです。コロナ禍前はいつも混んでいて、しかも店のスタイルが一人客は大テーブルでの相席前提かつ狭いスペースにみっちり押し込むというタイプだったので、入ることはあまりなかったのだけど、いまはお客さんもそれほど多くはなく、一人客は大テーブルに相席前提は変わらないけれど、以前のように真横や真正面の席に別のお客さんを通すようなことはなくなったようで、他のお客さんとそれなりに間隔があるので、前よりずっと入りやすくなりました。


中国茶房8 青山店

050-5590-2135

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラポルト青山 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13182640/


| | コメント (0)

2022/03/08

たぬきうどんとミニソースカツ丼 / 廻船呑屋(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220308_132908


ここのところ暖かくなってきていたので、今シーズンはもう食べることないかなと思っていたたぬきうどんとミニ丼のセット。しかし今日は、ひさしぶりに寒いです。こう寒いと、やはり食べたくなる温かいたぬきうどん。セットのミニ丼も、温かいミニソースカツ丼にします。880円。


毎度のことですが、提供された瞬間から器の中にうどんがみっちり。ここのうどんは稲庭うどんで伸びやすいためか、食べているあいだもどんどんうどんが汁を吸って膨張していき、食べても食べても器の中が減ったように見えない無限うどん状態がしばらく続きます。ただ、汁が塩味系で好みなんだな。日によって味付けが濃いこともあるのですが、今日は濃すぎず薄すぎずの良い塩梅だったのもうれしいです。


ミニソースカツ丼は、ごはんの上に千切りキャベツとヒレカツ2個が乗っていて、ヒレカツにソースがかけてあります。福井名物(でしたっけ?)の衣にソースがたっぷり滲みたソースカツとはおそらく関係ない、普通にソースをかけたヒレカツを載せた丼ぶです。それもまた良し。


ごちそうさま。


廻船呑屋 

03-5774-0015

東京都港区南青山5-6-4 ハイトリオ南青山B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13101325/


| | コメント (0)

2022/03/07

真鱈のムニエル アメリケーヌソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220307_133334

Point-blur_20220307_133353


真鱈のムニエル アメリケーヌソースです。


鱈って、子供の頃は鱈ちりでしか食べたことがなく、おいしいと思ったことがなかったのですが、欧米風に調理するとおいしいことを大人になって知りました。


アメリケーヌソース、すごく良い香り。テーブルに運ばれた瞬間から海老の良い匂いが漂ってきます。


鱈は火を入れると身が崩れやすい魚ですが、切り身の形を残しつつ、ふわっと軟らかく火を入れてあります。下味は強めにつけてあり、鱈の味の強さとバランスがとれています。


さらにそれがアメリケーヌソースの味の強さとも調和します。香りだけでなく、味わいにも海老の風味がたっぷりで、おいしいソースになっています。ちゃんと海老味がしっかり感じられるアメリケーヌソースを食べるのはひさしぶりかも。


魚もソースも全体に濃い味系でまとめた感じで、バランスが良くておいしいです。


ガルニは茹でた蕪と素揚げした?アスパラガス。蕪は、葉の部分は素揚げしてあるようで、ほどよくオイリーなところがまた良いです。


今日のスープは、じゃがいものポタージュでした。じゃがいもの自然な甘みが感じられる優しい味わいです。


ドリンク付きで1300円。ごちそうさまでした。


しかし、隣のテーブルに案内された女性4人組のお客さんの香水が強くて、けっこうきつい。せっかくのアメリケーヌソースの良い香りがすべて消されてしまいました。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/03/04

味噌おでん定食 / はじめまして(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220304_133534


味噌おでん定食、ドリンク付きで900円。


うちの近辺で味噌おでん(味噌田楽)といえば、出汁で煮た具材に甘辛い味噌を載せたものをイメージするのですが、ここの味噌おでんは味噌味の煮汁で具材を煮込んであるようです。煮汁には少し魚の出汁も使ってるかな。もう少し具材に味が染み込んでいるともっとよかったと思いますが、なかなかおいしいです。具材は、ちくわ、厚揚げ、ゆで卵、大根、こんにゃくでした。


この店はときどきこういうちょっと変わった料理を出すところも魅力ですね。ごちそうさまでした。


呑喋処 はじめまして

東京都港区南青山5-12-6 青山第2和田ビルB1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13230584/


| | コメント (0)

2022/03/03

ガパオ / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220303_133946


ロータス・ガーデンのガパオセット、サラダ、デザート、ドリンク付きで980円。


エスニック料理店やカフェ系の店、無国籍にいろいろな料理を出す店など、これまでにいろんなお店で「ガパオ」という名の料理を食べたけど、実はそんなに好きではないんだな。いちおう、タイ料理の人気メニューですが、個人的にあまりタイを感じないというか、鶏そぼろ丼とたいして変わらないというか。

それでもしっかり辛口に仕上げてあれば、また少し違うのだけど、辛くなくて醤油味強めだったりすると、しかもそれがエスニック系の店で出されたりすると、ちょっとがっかりしてしまう。それなら鶏料理を売りにする居酒屋などでそぼろ丼を食べたほうが満足度が高いです。


ロータス・ガーデンのガパオも、どちらかといえばそぼろ丼系。いちおう、バジルらしきものがそれなりに入っているし、食べ続けると後口にほんのり辛さを感じたりはするけれど、それよりも醤油味を強く感じます。言えばもっと辛くしてくれるようで、そうすればもっとエスニック料理らしい感じになるのかもしれませんが、ノーマルな味付けでは、タイ米を使ったそぼろ丼に卓上の七味唐辛子で辛さを足したもの、といった感じです。そぼろ丼ならばもっと生姜を効かせたい、とか思ったりして。


これはこれでおいしいのだけど、エスニック料理店でわざわざ頼みたい味ではないんだなぁ。もっとアジアンな癖を、インパクトを!


ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/03/02

週替わりAランチの中華丼 / 中国茶房8(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220302_135747

Point-blur_20220302_135832


中国茶房8の今週のAランチは中華丼、、、なのですが、ヴィジュアルが想像してたのと違う。魚介や野菜などを炒めてとろみをつけたものがごはんの上にかかっているものを想像していたのですが、この店の中華丼はとろみをつけた炒めものがごはんの横に添えられている、カレーライスのようなスタイルでした。


と思ったら、ライスの下にも炒めた食材が! どうやら、炒めものを先にお皿に入れた上からごはんを盛ったようです。こういう適当な感じがこの店らしいといえば、らしい気がする。


具材は、豚肉、エビ、キャベツ、ニンジン、キクラゲなど。最初は肉と野菜だけかと思っていたら、ごはんを食べた下からエビが2つ出てきて、なんか得した気分になりました。味付けも濃すぎず薄すぎずで、普通においしかった。あと、ここのザーサイはピリ辛でおいしいように思う。


セルフサービスで、サラダ(というか、キャベツの千切り)、中華スープ、杏仁豆腐、コーヒー付きで680円。おなかがすいている人は、ごはんもセルフサービスで盛り放題です。


サラダのキャベツが硬くて少し苦いとか、中華スープが薄くて味が白湯っぽいとか、杏仁豆腐も杏仁豆腐風味の牛乳寒天ぽいとか、味的には特においしいわけではありませんが、でもまずくもないので、日常の食事としては十分です。しかも表参道・青山エリアのこの場所でこの価格ですから、やっぱり町中華ってありがたいと思います。


中国茶房8 青山店

050-5590-2135

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラポルト青山 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13182640/


| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »