« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022/02/28

スズキのムニエル ブルーチーズソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220228_132704

Point-blur_20220228_132722


スズキのムニエル ブルーチーズソース。けっこうブルーチーズ風味が強めです。


このソース、スズキとの組み合わせも悪くはありませんが、ガルニ代わりにちらしてある生のルッコラとのほうがずっと相性が良い感じ。ルッコラのほろ苦い味わいとブルーチーズの癖のある塩味がよく合います。


しかしこのルッコラ、おいしいな。胡麻のような香りがしっかりするのに辛すぎないところが良い。家のプランターで育てたルッコラは、香りも強いのだけど辛さも強くて、なかなかこういう上品な味に育たないのは、日が当たりすぎているのでしょうか。


今日のスープはじゃがいものポタージュ。やさしい甘みが良いです。じゃがいもっておいしい。


コーヒーもついて1300円。ごちそうさま。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/02/25

チキンビリヤニ / ゴングル(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220225_131530

Point-blur_20220225_131538


以前はときどき来ていたゴングル。ドーサとか好きで、よく食べていた。でも値上げがあって、1000円以下で食べられるランチメニューがなくなってからは、すっかり足が遠のきました。今週は祝日があったし、ビストロ・アヴァンスではランチスタンプで無料で食べられたこともあるので、1日あたりランチ予算オーバーではありますが、ひさしぶりに食べに来ました。


この店で食べたことのなかったチキンビリヤニを食べることにします。ドリンク付きで1300円。


ビリヤニ自体、食べるのがひさしぶりすぎて、本来はどんな味だったか覚えていませんが、ここのビリヤニはこれはこれでおいしいです。ていうか、バスマティライスっておいしい。スパイス感はそれほど強くはありませんが、カルダモン、クローブ、シナモンなどが使われており、ほどよくピリ辛です。鶏肉も軟らかく、量もそれなりに入っています。


ビリヤニの脇には、ライタ、野菜のピクルス、それに緑色のソースが添えてあります。


この緑のソース、なんだろう。フェンネルのようなエキゾチックな風味がある、かなり酸っぱいソースです。これをときどきビリヤニにかけて食べると味変が楽しめます。


ライタは、カレーソースに替えることもできるようです。でもやはり、ビリヤニにはライタですよね。爽やかなヨーグルト味でおいしいです。


ピクルスは、いわゆるアチャールではなく、甘みのある西洋風のピクルスです。ビリヤニと緑のソースでエキゾチックになった口のなかをニュートラルに戻してくれます。


ドリンクはホットチャイをいただきます。砂糖は自分で入れるスタイル。紅茶味もスパイス味もそれほど強くないけれど、ミルク感はけっこうしっかり感じられます。この味だと、砂糖をあまり入れすぎないほうが、チャイの味を楽しめますね。


ちなみにここのお店では、お冷のかわりに出されるのがクローブの風味が強く感じられるお茶で、これのほうがチャイよりスパイス感が強いです。クローブのほかにシナモンのニュアンスもあるかな。けっこう癖が強い味なので、自分は好きですが、苦手な人もいそうです。まぁ、そういう人はインド料理店には来ないか。


その昔、西武新宿線沿線のある駅のそばにシャネ・パンジャブというインド料理店がありました。そこは料理もドリンクもスパイスたっぷりで、すごくおいしくて、この店でインド料理が好きになったようなところがあります。


それと比べてしまうとゴングルの味はずいぶんおとなしいというか、あっさりしていて、ちょっと物足りない感じがしないでもない。でも、この価格で食べられるものとしては十分においしいのでしょう。また、ランチの予算に余裕があるときは来ようかなと思います。


ごちそうさまでした。


ゴングル 南青山本店

050-5593-4804

東京都港区南青山5-9-6 

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13013010/


| | コメント (0)

2022/02/24

チキングリーンカレーラーメン / ロータス・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220224_131924

曜日替わりのランチヌードルではなく、何曜日でも食べられるランチメニューのなかから、今日はチキングリーンカレーラーメンを食べることにします。サラダ、デザート、ドリンク付きで950円。


この店はそのときの厨房のコンディションによって料理の辛さに差が出がちなのですが、今日のコンディションは辛めのようです。以前に食べたときより辛いと思う。けっこうしっかり辛いです。


そして、その辛さに対抗するかのような甘さがあります。この甘味はなにでつけてるのかなぁ。砂糖のような気がするなぁ。舌に感じる最初の味わいがかなり甘く、そのあとに辛さが追いかけてくる感じ。


そして濃厚なココナッツミルク。脂肪分たっぷりでスープがどろどろになっており、太りそうです。先週食べた木曜日のヌードルのココナッツカレーラーメンより、ずっとずっとココナッツ味で、カレーラーメンらしい味です。


麺はビーフン麺で、軟らかく煮られた鶏肉がたくさんと、もやしも入っていて、おなかいっぱいになりました。


ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/02/22

炒飯 / 青山ふーちん(北青山3丁目ランチ)

Point-blur_20220222_135355


ふーちんの炒飯、今日は少しずつ失敗しているような感じです。ごはんの炊き方を少し失敗して、なんかごわごわしてる。味付けを失敗して、なんかぼんやりした味になってる。ただ、どちらも許容範囲の失敗なんだよな。ちゃんとつくれたときは、ごはんがもっとふっくらしてるし、味付けも少し強めだけど、その分、エビや卵などの具材の旨みも強く感じられる。そのことを知っているから、今日の出来は少し残念です。


それに、炒飯のほかにスープとセルフサービスで茹で卵、デザート、コーヒーが付き、大盛り無料で580円という庶民価格なので、文句は言いません。ごちそうさま。


赤坂ふ~ちん

03-6418-3311

東京都港区北青山3-10-13 

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13209441/


| | コメント (0)

2022/02/21

真鯛のポワレ 青海苔ソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220221_132819

Point-blur_20220221_132840


真鯛のポワレ 青海苔ソースです。薄い緑色のソースがかわいらしい色合いできれいです。


真鯛の皮がカリッと焼いてあり、ちょっと焼き魚っぽい香りもあります。味付けは薄めで、魚の旨みを楽しめます。


ソースの海苔は生海苔を使っているらしく、少しねっとりしています。磯の香りがわずかに香るクリームソースで、鯛の淡白な味わいとよく合います。


今日のスープはカボチャのポタージュ。クリーム少なめでカボチャそのものの味を全面に出してあります。カボチャの優しい甘みが楽しめます。


ドリンク付きで1300円。でも今日はランチのスタンプカードがいっぱいになっているので、無料でいただけます。ありがたし。


ごちそうさまでした。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/02/18

あじフライ定食 / 廻船呑屋(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220218_132729


あじフライ定食、870円。


この店のあじフライは、身が厚くてふっくらしています。もちろん揚げたての熱々で、サクサクとした衣とふっくらした魚のコンビネーションがたまりません。


ただ、尾に近いところには砕けたような小さな骨があり、これがえらく硬いため、うっかり全力で噛むと歯と歯茎にかなりの衝撃を受けるため、注意が必要です。というか、そんなにしっぽぎりぎりまで食べるなというこたか。


千切りキャベツもたっぷりついていて、食物繊維もたくさんとれるし、油っぽくなった口をリフレッシュするのにも役立ちます。あじフライにソースをかけて味を足しているので、キャベツは特になにもかけずに、フライの合間に食べるのが好き。


ごちそうさま。


廻船呑屋 

03-5774-0015

東京都港区南青山5-6-4 ハイトリオ南青山B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13101325/


| | コメント (0)

2022/02/17

ココナッツカレーラーメン / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220217_131433


ロータス・ガーデンの木曜日のランチヌードルは、ココナッツカレーラーメンです。


以前、食べたときはココナッツミルクがすごく濃くて、スープもドロッとしていたように記憶していますが、今日はココナッツミルク薄めで、スープもさらっとしています。味わいにもココナッツミルクも甘みや香りはそれほど感じず、どちらかといえば酸味のほうを強く感じます。辛さはわずかに感じる程度で、「カレー」らしさはよくわからん。


具材としては、鶏肉、もやし、プチトマトなどが入っています。鶏肉は軟かく煮られていますが、それでいてほどよい歯ごたえもあるところが好ましい。


サラダ、デザート、ドリンク付きで950円。最近は1000円以下でランチを食べられる店がかなり少なくなってきたので、ここはだんだん貴重な店になってきました。


ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/02/16

石焼ビビンバ / COSARI TOKYO(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220216_132005


少し変わったものが食べたくて、ひさしぶりにCosariに来ました。ここには冬に来てソルロンタンを食べることが多いのだけど、今回は石焼ビビンバにしてみます。スープとキムチ、韓国のりがついて1000円。


熱々に焼かれた石の器に盛られてジュージューと音をたてる状態で提供されました。シズル感はばっちり。熱くて手では押さえられないので、器を倒さないように注意しながらごはんとナムルを混ぜます。


ナムルの味付けは薄めで、ごはんと混ぜると、舌触り以外は存在があまりよくわからなくなりました。そこで、別添えの辛味噌を少しずつ投入。これでやっと、韓国料理ぽい感じが出てきます。さらに韓国のりも途中で加えて、味があまりしないパートと辛味噌で辛くしたパート、それぞれにのりの風味を足したパートを交互に食べることで、飽きるのを回避。


ここのキムチはあいかわらず、あんまりおいしくないというか、好みの味ではないなぁ。辛さ弱め、酸っぱさ強め、旨み弱めで、味わいに深みや奥行きを感じません。


ワカメの入ったスープも、まぁ普通にスープで、「韓国料理屋さんに来た」感があまりない。


この近辺には昼に1000円以下で食べられる韓国料理店がほかにないので、韓国料理が食べたいときはしかたなくここに来るのだけど、これまでにいちども満足したことがありません。まずくはないけど、おいしくもない。そしてなにより「韓国料理を食べた」という満足をあまり感じられない。石焼ビビンバも、なんか味の薄い焼き飯だし、ソルロンタンはしょっぱいスープだったし。


そんなわけで、自分にとっては1年に1度行くかどうかくらいの頻度になってしまうし、行かないならそれでもいいかとも思ってしまう店です。


コサリ ニューコリアン テーブル トウキョウ

050-5872-5522

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13146845/


| | コメント (0)

2022/02/15

千吉カレーうどん / カレーうどん 千吉(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220215_133158


最近はウェイティングがかかっていることが多かったため、ちょっとひさしぶりの来店です。注文はやっぱり定番の千吉カレーうどん、750円。麺はもちろん全粒粉の麺にしてもらいます。


ひさしぶりなので記憶が定かではないですが、なんかいつもより汁が白っぽいような気がしないでもない。でも、ほどよく辛くて出汁の旨みも感じられる安心の味であることは変わりません。少しだけ塩が強いような気もしますが、誤差の範囲でしょう、きっと。


麺は普通の白いうどんも選べるけれど、自分は全粒粉の麺のほうが断然好きです。好みはそれぞれですが、自分は、しっかりとした歯ごたえがあり、旨みも感じられて、こっちのほうがおいしいと思います。


うどんのほかに白いごはんとたくあんがつきます。うどんの麺をあらかた食べ終わったら、残った汁にごはんを入れてカレーおじや風にするのが千吉流。そのおじやも半分食べたくらいのところで卓上の一味唐辛子を少し加え、辛口に味変するのが好き。こうすると最後まで飽きずに食べられます。


たくあん、今日は4枚乗っていたけれど、前からそうだったけな。前は3枚だったような気がするのですが、増えたのかしら。


ごちそうさま。


カレーうどん 千吉 表参道店

03-3400-4920

東京都港区南青山5-6-25 南青山ステラハウス 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13018997/


| | コメント (0)

2022/02/14

メカジキのソテー バジルとオリーブとトマトのソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220214_131829

Point-blur_20220214_131853


メカジキのソテー バジルとオリーブとトマトのソースです。メカジキの切り身が二切れ、こんがりと焼かれています。ほんの少しだけ粉を振ってバターソテーにしてあるような気がするのだけど、ムニエルとは違うのかしら。フレンチを食べるようになって何年にもなるけど、実はいまだにソテーとポワレとムニエルの違いがよくわかっていなかったりします。


今日は珍しく、ほんの一瞬だけど少しだけ魚が生臭かったような気がしないでもない感じです。ただ、気のせいかもしれないレベルです。血合いのところだったのかな。全体には、メカジキの旨みとバターの風味、クラッシュオリーブの入ったトマトソースの組み合わせはばっちりです。


メカジキは火が入りすぎるとキシキシした歯ざわりになりがちですが、ここのは中がふわっと柔らかく、少しとろんとしたニュアンスもあり、しかし表面は香ばしく、とても良い感じの焼き具合。どうやって見極めるのかなぁ。自分は焼き過ぎにしがちなので、学びたいです。


ガルニはシシトウ2本とカリフラワー、それにパプリカ。シシトウは焼いてあり、カリフラワーとパプリカは茹でてあります。パプリカとろとろでおいしい。


今日のスープはコーンポタージュ。コーンのやさしい甘みを楽しめます。


コーヒーもついて1300円。ごちそうさまでした。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/02/10

パクチービャンビャン麺 / はじめまして(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220210_135017


「はじめまして」に見たことのない料理があったので、それを頼んでみます。パクチービャンビャン麺。


ビャンビャン麺ってなんだと思ってググってみたら、画数が多すぎて小さなディスプレイでは表示てきないような漢字が使われてました。字面を見ても料理の想像ができない。


提供されたのは、きしめんのような非常に幅広の麺に挽き肉入りの食べるラー油のようなタレを絡めた油そばっぽいものでした。そこに刻んだパクチーがたっぷり。ほんのりピリ辛で、なかなかおいしいです。パクチーが、使われている量の割には風味が弱めなのが少し残念。もっと味の強いパクチーだったらさらにおいしかっただろうなぁ。


サラダ、味噌汁、ドリンク付きで1000円。ごちそうさま。


呑喋処 はじめまして

東京都港区南青山5-12-6 青山第2和田ビルB1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13230584/


| | コメント (0)

2022/02/09

生姜焼き定食 / 青山ふーちん(北青山3丁目ランチ)

Point-blur_20220209_134900


生姜焼き定食にセルフサービスの茹で卵をオン!


生姜焼きには肉のほかに玉ねぎ、ニンジン、ピーマンもたっぷり入っていて、横には千切りキャベツもたっぷり乗っていて、この店のランチのなかではおそらく最もたくさんの野菜が食べられるメニューだと思います。ありがたし。生姜味はそれほどしないけれど、甘すぎず辛すぎずの味付けが自分にはちょうどいい。


ライスには無料トッピングの高菜を載せてもらいました。


キュウリとゴボウの小さなサラダとスープ、そらにセルフサービスでデザートの杏仁豆腐とコーヒーもついて780円。お財布にも優しいです。ごちそうさま。


赤坂ふ~ちん

03-6418-3311

東京都港区北青山3-10-13 

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13209441/


| | コメント (0)

2022/02/08

グリルチキン メキシカンソース / チャック・ワゴン(北青山3丁目ランチ)

Point-blur_20220208_140557

Point-blur_20220208_140615


南青山で働き始めた頃はよく来ていたのだけど、ランチメニューの内容がずっと変わらず飽きてきてしまったのと、唯一新鮮さを感じられるはずの日替わりのサービスランチは自分が入店する1時少し前にはいつも売り切れで、けっきょくいつもと同じものしか食べられないこと、そしていちばんは、以前は支払いにクレジットカードが使えたのだけど、それがランチでは現金のみになったこともあり、すっかり足が遠のいてしまったチャック・ワゴン。ここ数年のランチのメイン店であったWがなくなってしまい、ちょっと気の利いた外国料理を食べられる店が不足しているため、ひさしぶりに来てみました。


いちおうテックス・メックスの店ですから、注文はやはりグリルチキンのメキシカンソースにします。何年も変化のないここのランチメニューのなかで個人的にいちばんおいしいのはこれだと思います。


ひさしぶりだけど、以前とぜんぜん変わりません。熱くしてあるので保温性は良いけれど提供時にジューシー言うようなシズル感は皆無の鉄板にチキンを載せた提供も、フレンチフライとコーンのガルニも、笑っちゃうほどミニサイズのサラダも、自分が初めてこの店に来た6年前と同じです。


ただ、メキシカンソースはやはりおいしい。ランチにはこのソースをハンバーグにかけたメニューもありますが、ハンバーグよりもチキンのほうがこのソースとの相性が良いと思います。グリルチキンにはほかにもトマトソースやチーズソース、シャリアピンソースなどもありますが、ここのグリルチキンとの相性が良く、かつ、家ではつくらないし他の店でもあまり食べられないメキシカンソースがいつも1番の選択肢です。


自分は短期間に同じものを何度も食べる習慣がないので、次の来店はまた何か月後か1年後くらいになりそうな感じですが、たまには来ようと思います。メキシカンタコライスもおいしいしな。


ライス、小さなサラダとスープ付きで900円。ごちそうさま。


チャックワゴン

03-3486-7869

東京都港区北青山3-13-8 青山チェリーヒルズ B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13007445/


| | コメント (0)

2022/02/07

クロソイのポワレ マシュルームとトマトのソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220207_135615

Point-blur_20220207_135632


ビストロ・アヴァンスの今週の魚料理はクロソイのポワレです。


自分は魚の名前とか味とかを覚えるのが苦手で、クロソイってこれまで食べたことがあるかどうかも覚えていないのですが、身にけっこう弾力のある白魚で、鱈ほど味が強くなく、メカジキよりは少し味が強いかなくらいの味の強さで、なかなかおいしいです。


ソースはマッシュルームとトマトのソースとメニューには書いてあったように思います。フレッシュや水煮のトマトというよりドライトマトのような風味が強く感じられます。ドライトマトは時に味わいが強すぎてくどくなることもありますが、このソースは全体に丸い印象があるのは、マッシュルームの力でしょうか。マッシュルーム味自体はよくわかりませんでしたが、ドライトマトの調整役として機能しているのかも。いずれにしてもおいしいソースです。


ライスかパン、スープ(今日はコーンスープでした)、ドリンクがついて1300円。ごちそうさまでした。


Bistro AVANCE

050-5872-6994

東京都港区南青山5-1-25 北村ビル B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13256212/


| | コメント (0)

2022/02/02

カオマンガイ / ロータス・ガーデン(南青山5丁目ランチ)

Point-blur_20220202_134238


ふだんは曜日替わりのランチを頼むことが多いのだけど、少し飽きてきたので、たまには曜日に関係なく提供しているランチメニューから頼みます。


カオマンガイ、980円。サラダとスープ、デザート、ドリンク付きです。


鶏肉は、ときどきちょっと鶏臭いことがあるけれど、しっとり柔らかく茹でてあります。


肉にかけるタレはお店によって味に違いがありますが、この店のはほんのりピリ辛に仕上げた酢味噌といった感じで、他の店ではあまり食べたことのないタイプです。これはこれでおいしいのだけど、個人的にはちょっと方向が違う気がしないでもない。


ライスはフライドガーリックがふんだんに入ったガーリックライス。鶏の出汁で炊いてあるかはよくわかりません。ただ、白米にフライドガーリックを加えただけではなさそうで、少し色がついています。ところどころフライドガーリックがふやけずに残っていて、そこを齧るといきなりの硬さで口がびっくりします。


ライスの横にはキュウリのスライスと、この店ではおなじみのキーマカレー風のソースが添えてあり、これを食べるとタイではなくインドへと料理の印象が変わります。


スープはけっこう味付けが強く、最初にスープだけ飲んだときは「味濃いよ!」と思ったけれど、カオマンガイが主張の強い味なので、食べながら飲むとバランスがとれていることに気づきました。


カオマンガイもキーマカレー風のソースもけっして辛くはなく、ひとつひとつはほどよくピリ辛といった感じなのに、食べ終わるころには口の中がけっこう辛くなりました。その辛さをデザートのタピオカココナッツの甘さがいい塩梅に中和してくれます。これはなかなか良い流れでした。


ごちそうさま。


ロータスガーデン 表参道駅前店

03-6427-7538

東京都港区南青山5-9-3 第一南青山ビル 2F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13187346/


| | コメント (0)

2022/02/01

グリーンカレー / 野趣家(神宮前5丁目ランチ)

Point-blur_20220201_132740


基本は和食のお店のはずですが、自分はここではなぜかほとんどグリーンカレーを食べている野趣家です。


ここのグリーンカレーはしっかり辛くて、タイ料理を中心としたエスニック料理専門店のはずのロータス・ガーデンのグリーンカレーよりもずっと本格的な感じがします。


とはいえそこは和食のお店。カレーには椎茸や花形に飾り切りをしたニンジンが乗っており、どちらも和風の出汁がしっかり染みています。茹でた青菜も乗っています。


さらに玉ねぎ、ジャガイモ、鶏肉もたっぷりで、そういうところは日本の家庭風? だけどやはり辛さはタイカレーふうで、食べていると鼻水たれ放題。口の中があまりに辛くなったときは、別添えのポーチドエッグを崩して辛さをまろやかにします。


サラダもついて880円。ホールのおじさん(店主?)の接客も感じがよく、良いお店だと思います。


野趣家

050-5890-5097

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 B1F

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13035109/

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »