« ■平日音楽■ Triumph / In the Beginning | トップページ | 小丸は投入しなかった(BlogPet) »

2009/06/04

鶏肉の煮込み@ソフラ(神楽坂)


すごくひさしぶりのソフラです。カメラの電池が切れたので、写真はなしです。

今週の週がわりはハスタマ? カスラマ? とかいう料理だそうです。鶏肉とジャガイモとニンジンの煮物といってました。紅茶付きで1000円です。

まずはおなじみのスープとパン。
パンの量、以前よりだいぶ少なくなった気がします。ちなみに昨日はゴマが振りかけられたパンでした。自分はオリーブパンのほうが好きですが、このゴマパンも美味しいです。
スープも相変わらず美味しいですね。スパイスの効いたピリ辛味の、レンズ豆と挽き割り小麦の入ったスープです。

メインは楕円のお皿に盛られてでてきます。
お皿の中央に鶏のもも肉(かな)が1枚、上に大きめのシャトー切りにされたニンジン2個、下に中サイズのメークインが1個。香味野菜と一緒にコンソメで煮込んだのでしょうか、とてもやわらかく煮られています。味もしみこんでいて美味しいです。
チキンの右側にはバターライス、左側にはサラダが盛られています。バターライスに煮込みのスープが混じると、とっても美味。

食後には紅茶がつきます。さっぱりした味でいいですね。お店の人の気が向くと(^^;)おかわりを持ってきてくれます。

しかし、相変わらず雑なサーブです。メニューを持ってくるときも料理の説明をするときも、ちゃんと最後までお客を見ないんですよね、ここのホールのおばちゃん。いつもなにか別の作業をしながら、しようとしながら、って感じというか、たまたま通りがかったのでついでにやっておきますよ、って感じの接客をします。それに、お冷を注ぐときにウォーターピッチャーの外側についた水滴をテーブルにぼたぼた落とすし、スープの器を下げないままにメインを持ってくる。しかも料理を持ったもう片方の手には隣のテーブルのためのメニューを持っているので、スープの器をお客が自分で移動させてスペースをつくらないとメインが置けません。それって、お客にやらせることか? たまたまメイン提供のタイミングで新規入店があったので、そのせいかと思ったのだけど、そうしたタイミングかぶりがぜんぜんない別のテーブルでもお客さんにスープ皿の位置を移動させてました。

そして、いったいどうしたのってくらい、席があいてる。以前は自分のような一人客は問答無用でホール入ってすぐ左の小さなテーブルに押し込められたものですが、昨日は4人掛けのテーブルに通されました。入店時点で先にいたお客さんは1組4名のみ。そのあと2人客が2組と、常連らしき一人客がきましたが、それで終わりです。

おや、さっきまで気がつきませんでしたが、テーブルの上にあるこれはなに? 排気窓かなにかを開けるためのハンドルですね。なんでこんなものを客席テーブルの上に置く? そして、そんなものを置き去りにしたテーブルにお客を通す?

いろいろ、あいかわらずダメダメな感じが漂ってます。でもトルコ料理だからなぁ、それはそれでいいかと思ってしまうところが人徳ならぬトルコ徳(^^;)。

美味しかったよ。ごちそうさま。

ぐるなび - トルコレストラン ソフラ
我楽多工場分室 : ソフラ@神楽坂ランチ
神楽坂で働く社内ベンチャー社長のひとりごと : 神楽坂日記 トルコ料理
たきおの神楽坂ランチ日記: ソフラ


  

|

« ■平日音楽■ Triumph / In the Beginning | トップページ | 小丸は投入しなかった(BlogPet) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

>ハスタマ? カスラマ? 
私はカラスミのほうがいいなぁ。(笑)

これが和食レストランなら許せなくても、
まさにトルコ徳、なのですね。

投稿: Keiko | 2009/06/04 21:42

雑だけど、とくに不愉快な感じはないし、なにより不公平じゃないですからね。ぜったいやらなくちゃいけないことと、ぜったいやってはいけないことを、間違っちゃいけないということで。

投稿: もあ | 2009/06/07 17:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏肉の煮込み@ソフラ(神楽坂):

« ■平日音楽■ Triumph / In the Beginning | トップページ | 小丸は投入しなかった(BlogPet) »