« ポークソテー バターとセージのソース@さかのうえ(神楽坂) | トップページ | お米のサラダとか冷製カッペリーニとか手作りソーセージとか@ステファノ(神楽坂) »

2008/07/03

THE ALAN PARSONS PROJECT / EVE (1979)


The Alan Parsons Project(アラン・パーソンズ・プロジェクト)の4枚目のアルバムで、「女性」をテーマにしたコンセプト作らしいです。デビュー作ではエドガー・アラン・ポー、セカンドはアイザック・アシモフの『I Robot』と、小説がテーマのコンセプト作、そしてサードのテーマはピラミッドで、この4枚目は女性。だんだんテーマの求心力が下がってきている気がします。

ひさしぶりに聴いたのだけど、意外とデジタルっぽいというか、いかにもシンセサイザーぽい音が多かったんですね、この作品。もっと生音に近いシミュレートかと思ってた。でも、ほんのりシンセ臭さの残るブラス・サウンドとかは、聴いた瞬間に「いかにもAPPらしい」と思ってしまいました。

M1「Lucifer」はミステリアスな雰囲気を持ったイントロにモールス・コードのSE、混声コーラスなど、ミステリー&サスペンスな映画に使われそうな感じで、もしやこのままプログレッシヴ風に展開するのかと思いきや、その後はやわらかくあたたかな、そしてけっこう軽快なポップスになっていきました。

と思っていたらM5「Winding Me Up」のイントロと中間部でいきなりRondo' Veneziano(ロンド・ヴェネツィアーノ)かよ、みたいなバロック・アンサンブルが飛び出し、びっくり。だけど、ヴォーカル・パートの雰囲気とはあっていないし、アルバム全体の雰囲気からも浮いていて、なんだかなぁという感じです。

M9「If I Could Change Your Mind」は、なかなかの佳曲。やさしいピアノとやわらかなオーボエの音色、印象的なメロディ、美しいオーケストレーション、コーラスの使い方やチャーチ・オルガンの厚みのある和音など、自分好みな要素の多い曲でした。

そのほかは全体に印象が弱く、聴いている最中はAPPらしい演奏や音づくりだなぁなどと思うのですが、聴き終わるとどんな曲だったか忘れてしまいました。



|

« ポークソテー バターとセージのソース@さかのうえ(神楽坂) | トップページ | お米のサラダとか冷製カッペリーニとか手作りソーセージとか@ステファノ(神楽坂) »

音楽」カテゴリの記事

ジャンル:ロック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: THE ALAN PARSONS PROJECT / EVE (1979):

« ポークソテー バターとセージのソース@さかのうえ(神楽坂) | トップページ | お米のサラダとか冷製カッペリーニとか手作りソーセージとか@ステファノ(神楽坂) »