« SERGIO ENDRIGO / NUOVE CANZONI D'AMORE (1971) | トップページ | Opus Avantraの夜 ―― April 12, 2008 - 川崎クラブ・チッタ »

2008/04/11

からすみのフェットチーネとカジキのカツレツ@ステファノ(神楽坂)

今週もステファノのランチメニューは美味しそうです。どれをチョイスすればいいのか迷ってしまう。全部食べたいぞ。


Cimg0002


アンティパストは飛ばして、まずはパスタ。悩んだ末に、ほうれん草を練りこんだフェットチーネをチョイス。ソースはオイル系というか、バター系? 焦がしバターの甘く香ばしい香りと旨み。そこにからすみがまぶしてあり、タラコのようなやわらかい磯の香りとほどよいしょっぱさがアクセントになります。からすみってこれまでに食べた記憶があんまりなくて、どんななんだろうと思っていたのだけど、これは美味しいや。コクのあるバターソースともとてもいい相性だし、バランスだと思います。旨いよ旨いよ。カメリエーレの星野さんがすすめてくれたフリウリ・ヴェネツィア・ジゥリア産のケルネル(Kerner。ドイツでよく見かける葡萄ですね)でつくった白ワインとも非常にいい相性でした。


Cimg0004


メインは、鴨を使った肉料理もすごく食べたかったのだけど、ワインが白だし、やっぱり魚かなと思い、メカジキのミラノ風カツレツをチョイス。メカジキって好きなんです、自分。さっくりとした衣の中にふんわりジューシーな魚肉。メカジキって淡白なんだけど、実は旨みの強い魚ですよね。だから衣をつけて揚げ焼きにしても衣の味に旨みが負けない。美味しいよ美味しいよ。思わずワインをおかわりしてしまいました。美味しい料理にはやっぱり美味しいワインがお供にないとね。ガルニは野菜のグラタン風かな。むしろこっちのほうがカツレツよりも味が強いというか、濃い感じです。ワインが非常にミネラル感の強い辛口なので、こういったミルキーというかクリーム系の味と非常に相性がいいように思います。メカジキはちょっとワインに負けてしまう感じでしたが、その分、ガルニがジャストフィットでした。


Cimg0006


ふだんだとドルチェをキャンセルして食後酒に替えてもらうのですが、すでにグラスでワインを2杯飲んでしまっているので、今回はふつうにドルチェをいただきました。ドルチェ食べるの、けっこうひさしぶり。バナナとなんだか(忘れた)のケーキと、なんだか(これも忘れた)のムース。いかにも手づくりといった素朴な感じの味です。

すっかりお腹いっぱいです。今週も美味しゅうございました。ごちそうさま。

ristorante stefano
神楽坂のをと ―ステファノ vol.3 ランチタイム
神楽坂姫子のまったり津々生活 リストランテ ステファノ




USB加湿器 エアロブリーズ

USB加湿器

販売価格¥3,654

●USBでパソコンに挿すだけ!すっきり省スペース
●必要な分だけうるおす気化式



|

« SERGIO ENDRIGO / NUOVE CANZONI D'AMORE (1971) | トップページ | Opus Avantraの夜 ―― April 12, 2008 - 川崎クラブ・チッタ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

 う~ん、美味しそう! からすみ=ボッタールガですね。日本人好みですよねぇ、この一品は。いつか絶対行って食べてみたい、ステーファノ。

投稿: なこ | 2008/04/11 18:39

次回来日の折にでもぜひ。

投稿: もあ | 2008/04/12 15:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: からすみのフェットチーネとカジキのカツレツ@ステファノ(神楽坂):

« SERGIO ENDRIGO / NUOVE CANZONI D'AMORE (1971) | トップページ | Opus Avantraの夜 ―― April 12, 2008 - 川崎クラブ・チッタ »