STEVE HARLEY & COCKNEY REBEL / A CLOSER LOOK (1975)
Cockney Rebel(コックニー・レベル)の初期の3枚、『The Human Menagerie』
(1973)、『The Psychomodo』
(1974)、『The Best Years Of Our Lives』
(Steve Harley & Cockney Rebel名義。1975)からセレクトされたベスト盤。再録などではなく、過去の音源をそのまま使っているようです。
ポップでキッチュでどことなくいかがわしくて哀愁を漂わせつつも世俗ぽい身近さがあり妖しく滑稽でゴージャスで哀しくやさしく楽しい、とてもイギリスらしいポップスが堪能できます。たとえばDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)が、あるいはThe Beatles(ビートルズ)
が、はたまたElectric Light Orchestra(エレクトリック・ライト・オーケストラ)
やXTC
、Soft Cell(ソフト・セル)
、T.Rex(ティ・レックス)
など、ポップなのだけどユニークで一筋縄ではいかない様相をまとったブリティッシュ・アーティストたちに通じるテイストがたっぷりです。
M5「Sebastian」は彼らの代表曲のひとつであり、大ヒットした名曲バラードですが、むしろこのアルバムのなかでは、この曲だけが異色に感じるかもしれません。狂おしい切なさと哀愁を振りまくSteve Harley(スティーヴ・ハーレイ)の独特な歌声が厚いオーケストラに載って心に響きます。サビでは混声合唱も入り、よりドラマティックに哀しみの舞台を演出します。
M5以外は軽やかで猥雑で嘘くさい親しみやすさが皮肉に振りまかれているようなポップ感にあふれた曲ばかりで、古いブリティッシュ・ポップスが好きな人にはなかなか愛らしく感じられるのではないでしょうか。日本ではあまり人気がないみたいだけど、楽しいグループだと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「every little music in my life」最近の更新(2023.08.06)
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- Umberto Tozzi / Io Camminero(2022.07.24)
- Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)(2022.05.22)
- RockFour / One Fantastic Day (2001)(2022.05.22)
「ジャンル:ポップス」カテゴリの記事
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- 米津玄師 / STRAY SHEEP (2020)(2021.03.18)
- 久保田早紀 / Airmail Special (1981)(2019.02.13)
- Paolo Vallesi / Un filo senza fine (2017)(2018.03.11)
- Riccardo Fogli / Storie di tutti i giorni e altri successi (2016)(2016.11.06)
コメント