« 天草豚のミルグリル@まゆきら(神楽坂) | トップページ | 仔牛のカツレツとサゴシのフリット@ラ ヴィ アン ローズ(西新宿) »

2007/08/02

HAPPY THE MAN / HAPPY THE MAN (1977)


アメリカのプログレッシヴ・ロック・グループ。再結成後も含めてアルバムが4~5枚あるようですが、これはデビュー・アルバムです。アルバム収録曲9曲中、ヴォーカルが入るのは2曲だけ。基本はインストゥルメンタル・グループですね。それにふさわしいだけの演奏技術とアレンジ力を持っています。のちにCamel(キャメル)に加入するKit Watkins(キット・ワトキンス)のカラフルなキーボード群が縦横無尽に活躍します。

CamelGotic(ゴティック)のようなやさしさ、ファンタジックさを持ちつつも、よりタイトでテクニカル。ほどよく都会的な香りもし、爽やかなフュージョン・ミュージックのような肌触りもある一方で、M2「Stumpy Meets The Firecracker in Stencil Forest」ではサキソフォンも含めたユニゾン・プレイも聴かせるなど、King Crimson(キング・クリムゾン)張りの力強さもあります。また、やわらかくあたたかい雰囲気も持っていて、とくにフルートの入るおだやかなシンフォニック・パートは、広い大地で透き通った満天の星空を眺めているよう。こういった感じは大陸ならではでしょうか。星空を眺めているようなおだやかな感じはSebastian Hardie(セバスチャン・ハーディ)などにも感じられますが、Sebastian Hardieほどおおらかな感じはしないのは、オーストラリアとアメリカの違いなのかな。

M5「Carousel」だけはちょっとシビアで重く暗い感じがして、アルバムのなかで異色ですが、他はどれもテクニカルさをあまり意識させない軽やかさとやわらかなあたたかさがあり、インストゥルメンタル曲があまり好きではない自分でも飽きずに楽しく聴けます。とくに、どことなくユーモラスなメロディを持ったM4「Mr. Mirror's Reflections on Dreams」と、ヴォーカル入りで最後はマーチング・バンド風になっていくのが楽しいM7「On Time As A Helix of Precious Laughs」は、テクニカル・フュージョン・プログレ風ななかに透き通った満天星空パートが上手に組み込まれていて、とても好ましく感じます。




アメリカンバズーカクラッカー

アメリカン
バズーカクラッカー

希望小売価格¥3,150
販売価格¥1,869

商品詳細ページへ
カートページへ
長さ70センチ、飛出口の直径7センチの星条旗バズーカ!! 付属の弾をセットして構えレバーを引くと、音とともに長さ2メートル、赤・白・青の星条旗カラーの紙テープ60本が華やかに約3メートル先まで飛び出します。

DONアメリカンクラッカー バズーカ型

アメリカンクラッカー
バズーカ型

希望小売価格¥399
販売価格¥227

商品詳細ページへ
カートページへ
星条旗デザインのド迫力クラッカー! 飛び出し口を上に向け本体を片手で持ち、もう片方の手で引きひもを強く引くと、音とともに長さ2メートルの赤・白・青の星条旗カラーの紙テープ60本が豪快に約3メートル先まで飛び出します。そのまま鳴らしても迫力満点、バズーカクラッカーの替え弾としても使えます。


|

« 天草豚のミルグリル@まゆきら(神楽坂) | トップページ | 仔牛のカツレツとサゴシのフリット@ラ ヴィ アン ローズ(西新宿) »

音楽」カテゴリの記事

ジャンル:プログレッシヴ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HAPPY THE MAN / HAPPY THE MAN (1977):

» Happy the Man / Happy the Man [1976] [ロックdaポーン!]
ハッピー・ザ・マン :アメリカン・シンフォ(?) しかし、よーく聴きこみするとシンフェニックというよりは、ジャズ・ロックもしくはロック寄りのテクニカルなフュージョンといった傾向が強いことがわかる。そして、ここで紹介する1stアルバムは名作と言われている2ndの「Crafty Hands」よりロック色が薄い。発表当時はフュージョン・グループとしてアナウンスされていた事が十分と納得できる。そりほど、このアルバムのインスト部の充実は顕著である。アメリカのグループにありがちな軽さや明るさがそりほど見ら... [続きを読む]

受信: 2007/10/06 22:47

« 天草豚のミルグリル@まゆきら(神楽坂) | トップページ | 仔牛のカツレツとサゴシのフリット@ラ ヴィ アン ローズ(西新宿) »