サンレモ音楽祭2日目を聴きました
RaiClickに登録されているSeconda serata(音楽祭2日目)の映像ファイルを聴きました(例によって映像は見ておらず)。率直にいって、漫談みたいなパートとかショータイムとか、邪魔くさいです。歌だけ聞かせてくれ。そんで、もっと放送時間を短くしてくれ。
2日目に歌われた参加曲は、1日目よりは自分の好みに合いそうなものが多かったかな。
Paolo Meneguzziは、また曲の感じが変わったみたいと思ったら、Rosario Di Bellaの曲なんですね。この曲はなかなかいいです。Paoloのヴォーカルは下手だったけど。こういう方向性でアルバムもつくられてるなら、新譜もちょっと聴いてみたいかも。それよりもRosario Di Bella本人の久々の新譜のほうが興味ありますが。
Toscaの曲はちょっとユーロ・トラッドぽいというか、街角音楽な感じがして、けっこう好きなタイプかも。ヴォーカルそのものは興味を引かなかったけど。Al Banoの曲も、あいかわらずAl Banoでどうということはないのですが、合唱つきのところは自分好み。FSCとVelvetは、最近ありがちといえばありがちな若手ロック・グループの音だと思うのだけど、もともとこういったタイプの曲は嫌いじゃないので、アルバム買っちゃうかもしれないなぁ。
Fabio Concatoは、あいかわらずあたたかみのある歌声が素敵でした。曲そのものはオーソドックスな感じでインパクトは薄いけど、Fabioが歌ってるからOKです。アルバム購入候補だな、これも。あと、Pier Cortese。この人、自分は知らなかったんだけど、なかなかいいです。フォーク・タッチのカンタウトーレぽい。やさしげな歌声も気に入りました。
3日目以降のファイルを聴けるのは、来週末かなぁ。あ、来週末は土日とも用事があるんだよなぁ。その次の週かなぁ。
RaiClick Sanremo 2007
http://www.raiclicktv.it/raiclickpc/secure/list_content.srv?id=2335
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「every little music in my life」最近の更新(2023.08.06)
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- Umberto Tozzi / Io Camminero(2022.07.24)
- Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)(2022.05.22)
- RockFour / One Fantastic Day (2001)(2022.05.22)
「ジャンル:ポップス」カテゴリの記事
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- 米津玄師 / STRAY SHEEP (2020)(2021.03.18)
- 久保田早紀 / Airmail Special (1981)(2019.02.13)
- Paolo Vallesi / Un filo senza fine (2017)(2018.03.11)
- Riccardo Fogli / Storie di tutti i giorni e altri successi (2016)(2016.11.06)
コメント
Toscaいいですよね。4日目に一緒に歌った人と作った曲みたいですが、この人俳優だと思っていました。つい最近ドラマに出ていたので。本職はなんなのかしら。
投稿: なこ | 2007/03/04 23:45
まだ3日目までしか聴けてません(^^;)。最終日まで聴ける日は来るのか?
投稿: もあ | 2007/03/10 12:51
その後、この男優さんはToscaの彼だということがわかりました。Mangoも奥さんと歌ったのですが、彼女はマティア・バザールのヴォーカルだったんですね。どおりでうまいわけだ。
投稿: なこ | 2007/03/12 23:33
元Matia BazarのMangoの奥さんって、Laura Valente? Silviaじゃないですよね。Laura時代のMatiaは、なんかあんまり印象にないです。野太くてロック色の強い歌い方だったような気が...
投稿: もあ | 2007/03/15 09:04
そうそう。Laura Valenteです。Silvia Mezzanotteじゃないですよ。最初素人にしてはうまいなと思ったんですよ。この人の時代のMatiaは全然知りません。
投稿: なこ | 2007/03/15 23:34