オーストリアが
オーストリーに名称変更されてました。
Österreich 日本語表音表記 の変更について
Österreich日本語表音表記の変更について (PDF)
たしかにオーストラリアと紛らわしかったですからね。
んでと、おいらはこれからオーストラリアにいってきます。やっと夏休みだよー。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シンガポール写真(2008.02.17)
- シンガポールの年末年始 (6)(2008.02.16)
- シンガポールの年末年始 (5)(2008.02.16)
- シンガポールの年末年始 (4)(2008.02.15)
- シンガポールの年末年始 (3)(2008.02.14)
コメント
2度目の新婚旅行で、オーストリーに行きました。1度目は、プーケットでした。
オーストラリアは行ったことがないですね。パンダがいる国でしたっけ? ワラビが生える国でしたっけ? キーウイが空を飛んでいる国でしたっけ?
それにしても、オーストリーにはビックリです。
投稿: うさぎたち。 | 2006/11/15 14:39
夏休み、大いに楽しんでくださいね! 気をつけて、いってらっしゃーい。
投稿: なこ | 2006/11/15 18:49
先ほど会社で「日本語表音表記の変更」告知の紙を見せられました。
間違えやすかったので良い事だと思いました。クラシックや美術系の仕事の時、気をつけなくちゃ。でも、個人的にはオーストリーについては身近じゃないです(プログレバンドはいるのだろうか)。
もあさんの左の国別にもオーストリー無いですね。
オーストラリアいってらっしゃい、あちらは今夏なんでしょうね。
投稿: hello nico | 2006/11/16 12:57
ストリーに変更するんだけど、よくわかんないよね♪
投稿: BlogPetの小丸 | 2006/11/20 12:12
オーストラリアから帰ってきました。
東京、寒いよ。
オーストリーのプログレッシヴ・グループといえば、キリエ・エレイソンがそうじゃなかったでしたっけ。LP持ってるのだけど、長いこと聴いてない。
投稿: もあ | 2006/11/24 08:00
初に書き込みさせていただきます!
確かにややこしかったよな。。。オーストリアと、オーストラリア。
テレビ見てたらそのことをやっていて、オーストリーの輸入関係の会社の人が、名刺から、看板から印刷しなおさなきゃならないので『大変です。。。』と言っていました。。
教科書とかもですよねー。。。
でも現地の人は『オーストリー』とも発音しないらしいので、何だったらこの際、現地の発音にしてもらえれば、いつかオーストリーに行った時に(予定はないが。。。)、便利なのではないかと思ったりして。。。
投稿: みっきぃ | 2006/11/26 20:50
みっきぃさん、こちらにまでいらしてくださりありがとうございます。
オーストリア(オーストリー)は、なんだか微妙なんですよねぇ。ワインはドイツっぽいし(言葉もドイツ語でしたっけ? オーストリア語ってあるのかしら)、通過は、いまはユーロなのかな、でも以前はオーストリア・フラン(フランスかよ)だったし。そのうえ、国名(といっても英語表記とその発音)はオーストラリアとまぎらわしい。
みっきぃさんの専門である音楽の世界では、モーツァルトの生まれた国(でしたよね?)だし、音楽の都ウィーン(ウィンナ・ワルツはやっぱりここが発祥?)があるしで、重要な国なのだろうとは思うのですが。
Österreichというつづりからすると、音的にはエスタライヒみたいな感じになるのかな。もういっそ、エスタライヒにしてしまえ(暴言)。
ちなみに外務省の「海外安全ホームページ」では、まだオーストリア表記のままですね。東京にある某外国人向け日本語学校では、外務省が表記を改めたら学内でも表記変更を行なう予定だそうです。
投稿: もあ | 2006/11/27 19:05