ナスのミートグラタン
スーパーで牛挽き肉と豚挽き肉の小さなパックがそれぞれ賞味期限いっぱいで半額だったので、買ってきました。冷蔵庫に長ナスが2本と舞茸があるので、これでひさしぶりにミートグラタンをつくりましょう。
深鍋にオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたニンニクを香りよく炒める。
牛挽き肉・豚挽き肉を加え、ぽろぽろになるまで炒める。
塩・胡椒・ナツメグで味付け。白ワインも加えてみる。
舞茸をばらばらとほぐして加え、混ぜ合わせる。
ホールトマトを加え、必要なら少し水も加えて、煮込む。
半円柱形に切って灰汁抜きしたナスを、取っ手の取れるティファールのフライパンで、オリーブオイルで炒める。オイルはたっぷりめ。
ナスがほどよく炒まったら、フライパンの中で綺麗に並べ、上から満遍なく舞茸入りのミートソースをかける。フライパンの中でソースが全体にいきわたり、ほどよくナスが見え隠れするくらいまで。
上からチーズをふりかける。粉チーズでもピザ用チーズでもとろけるチーズでも何でもいいと思いますが、冷蔵庫にパルミジャーノのスライス(パック入り)があったので、うちではこれを使いました。
オーブンで、チーズがほどよく溶けて焦げ目がつくまで焼く。
つけあわせはカプレーゼとレタスのサラダ。ナス入りとはいえグラタンがミートソースで肉肉してるので、「野菜を食べた!」という気分になる生の野菜を多めに用意しました。
ワインは、昨日開けたシャブリ・エアラインセレクション / ルイパージュが冷蔵庫にあったのだけど、トマト味のミートグラタンには赤ワインのほうがいいかなと思い、マストロベラルディーノのタウラージ・ラディチを新たに開けました。
タウラージ・ラディチ、甘い風味としっかりしたボディにバランスのよい酸とタンニンもあって、すっごく美味しい。すっごく美味しいのだけど、ミートグラタンと一緒に楽しむにはちょっと力強すぎたかな。凝縮した旨みが、料理の味を覆い隠してしまうかもしれません。パンをつまみながら飲むので充分だな。ワイン単体で満足できる味わいです。あるいは、しっかりと力強い味わいの肉料理と一緒がいいかも。
う~ん、この食卓にはサンジョヴェーゼかなにかのほうが、バランスがよかったに違いない。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- スモークサーモンと有頭エビのグリル@W(表参道ランチ)(2019.02.21)
- ベーコンエッグライス@W(表参道ランチ)(2019.02.20)
- 仔羊と玉葱の煮込み@ビストロバロンス(南青山ランチ)(2019.02.19)
- ハンバーグ定食@Bar Cuore(表参道ランチ)(2018.12.12)
- トマトソース煮込みのハンバーグ@フィリア(南青山ランチ)(2018.12.06)
コメント
キャァ、なんかうちの食卓よりイタリアしてる感じ。(笑)
もあさん自身がお料理なさるの?
うちのPaoloも昔はよくやってくれたけど。
後始末が大変なのよね。(笑)
ところで、メールはもういただいたでしょうか?
今朝全部見たんだけどまだ見たいでした。
もしすでに送ってくださっていたら消しちゃったかもしれないのでもう一度お願いしておきます。
ついでだから何か欲しいものがあったら行ってください。
出来ればあまり重くないものを。^^
投稿: Keiko | 2006/05/19 19:28
エアラインセレクションとかいい取っ手とか加えて
もあは、大きい旨みを見え隠れしないの。
投稿: BlogPetの小丸 | 2006/05/20 09:55