« 7割くらいの正解率でした | トップページ | オーヴィユパリ »

2006/03/03

豚肉のアスパラ巻き

昨日は豚もも肉の薄切りが100グラム98円と特売だったので、豚肉でミニアスパラをくるくると巻いて焼くことにしました。

広げた豚もも薄切りにぱらぱらと塩胡椒。

洗って根本のところを少し切り落としたミニアスパラを豚肉でロール状に巻き巻き。

バターとオリーブオイルを敷いたフライパンを中火にかけ、豚肉ロールを転がしながら、全体をこんがりと焼く。

中心のアスパラまで火が通ったら、ウイスキー少量(上等なスコッチのバランタインを使ってしまいました)を全体にふりかけ、フランベ。

香りがよくて温かいうちにいただきます。

火が入りやすいようにと細いミニアスパラを使いましたが、アスパラの味をきちんと楽しむには普通の太いアスパラか、ミニアスパラを3~4本束にしていれたほうがよさそうです。

ちなみに、なんとなく「豚肉のアスパラ巻き」といってしまいましたが、これだと「豚肉をアスパラで巻いた」みたいな感じもしますね。正しくは「アスパラの豚肉巻き」、もしくは「豚肉でアスパラ巻き」「アスパラを豚肉巻き」「豚肉で巻いたアスパラ」「アスパラが豚肉に巻かれて」「豚肉に巻かれて焼かれたアスパラだけど、質問ある?」「はるばるフィリピンから日本に来たミニアスパラだけど特売100グラム98円の豚肉に巻かれて焼かれて食べてみたらほとんど肉の味しかしなかったという不幸な身の上だけど、なにか?」「そもそも1本1本が細いミニアスパラなんだから肉になんか巻かずにそのまま食べてくれよシンプルに塩胡椒かなにかで味付けしてさサラダでもいいけどよ」...

なんか、疲れてるな...

|

« 7割くらいの正解率でした | トップページ | オーヴィユパリ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

 あはは! 色々なネーミングに笑いました。後ろにいけばいくほど、もあさんの疲れっぷりが現れているような。
 ウィスキーを使うなんて知りませんでした。どこかでもらったミニボトルがあるはずだから、今度試してみます。
 ちなみに、私は、いんげん・にんじん&ジャガイモ(それぞれ細く気って軽くゆでる)を豚肉で巻いて焼く事が多いです。飲み屋さんだと、にんにくの芽を巻くところもありますね。

投稿: かめ吉 | 2006/03/03 11:15

もあさんのイ.イメージが...(笑
お料理もするのですね(^^
フィリピンからはるばるやってきたミニアスパラ、もあさんのお腹に入って成就しました♪めでたしめでたし☆

投稿: らむ | 2006/03/03 11:52

>かめ吉さん

料理にウィスキーって、けっこうおいしいんですよ。焼くときだけでなく、たとえばビーフストロガノふとかにもちょっと入れると「大人の味ぃ~」になるし。

肉を焼くときにウィスキーやブランデーでフランベというのは前からときどきやっていたのですが、以前「ウルルン滞在記」で誰かがウィスキーの産地にホームステイしたときに、そこのお母さん(おばあちゃんだったか)が、どんな料理にもウィスキーを使ってたのを見て、真似してみたら、これがけっこう、なんにでもいける感じです。でも、バランタインはもったいない。ロックで飲んだほうがいいぞ。

>らむさん

料理、けっこう好きですよ。以前はレストラン・チェーンの社員で、ホールと厨房の両方やってたし。いまでも週に3日くらいはおいらが夕飯の担当です。

今日は会社のそばのスーパーでほうれん草が1把99円(税込)と激安!だったので、昼休みに買ってしまいました。これから帰ってなにつくろう? ひき肉と一緒にクタクタ煮にしようかなぁ。ベシャメルでクリームソテーみたいにしてもいいかなぁ。

投稿: もあ | 2006/03/03 19:05

フィリピンでフライパンや、ミニアスパラとかをロールしたかったの♪


投稿: BlogPetの小丸 | 2006/03/04 10:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚肉のアスパラ巻き:

« 7割くらいの正解率でした | トップページ | オーヴィユパリ »