明日いよいよ発売です!
明日はいよいよTito Schipa jr.(ティト・スキーパ・ジュニア)のセカンド・アルバム『Io ed io solo (私生活)』発売日です! 紙ジャケ・世界初CD化!! 買わねば買わねば。LP持ってるけど買わねば。
ちなみに日本のネット・ショップなどでの紹介を見ると、このアルバム、彼の1stでありイタリア初のポップ・オペラ作品となった2枚組アルバム『Orfeo 9』からヴォーカル・パートを抜き出して収録したような印象を受けますが、ぜんぜん違いますよ。純然たるカンタウトーレ作品。どことなく儚げで繊細な彼の歌の魅力が楽しめます。
ちなみに『Orfeo 9』にはRenato Zero(レナート・ゼロ)やLoredana Berte'(ロレダーナ・ベルテ)などが参加していて(舞台用のポップ・オペラですから)、これはこれで聴きどころの多い作品です。
"left">
また、Titoと同時発売で、これまた世界初CD化となるAlice(アリーチェ)のセカンド『やすらぎの少女』、Riccardo Fogli(リッカルド・フォッリ)のサード『太陽、空気、光、空』もリリースされます。こちらも注目!
すでに発売中のこれら↓も名盤!
Tito、Alice、Riccardoと同時発売でAlberto Radius(アルベルト・ラディウス)もリリースされますが、こちらはすでに何度か日本盤CDが出てますね。そういう意味では注目度が他よりは高くないのだけれど、プログレッシヴ・カンタウトーレ系のファンにはマスターピースではあるでしょう。もしまだ聴いたことがないようでしたら、やっぱり聴いておいたほうがいいかも。といいつつ、おいら『ちぎれた紙屑』って持っていたっけ?
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「every little music in my life」最近の更新(2023.08.06)
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- Umberto Tozzi / Io Camminero(2022.07.24)
- Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)(2022.05.22)
- RockFour / One Fantastic Day (2001)(2022.05.22)
「ジャンル:ポップス」カテゴリの記事
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- 米津玄師 / STRAY SHEEP (2020)(2021.03.18)
- 久保田早紀 / Airmail Special (1981)(2019.02.13)
- Paolo Vallesi / Un filo senza fine (2017)(2018.03.11)
- Riccardo Fogli / Storie di tutti i giorni e altri successi (2016)(2016.11.06)
コメント
Alberto Radius の『ちぎれた紙屑』はイタリア盤CDは出ていましたが、今回が国内盤初登場ですよ。
投稿: Sirius | 2006/02/22 15:31