« RENATO ZERO / NO! MAMMA, NO! | トップページ | mixiにモモさんのコミュがあった! »

2006/02/10

いよいよ開幕

開幕に間に合わせるために現地スタッフが大急ぎでいまもお掃除をしているらしい(さすがイタリア!)トリノ・オリンピック。オリンピック自体にはほとんど(ぜんぜん?)興味ないのですが、開幕式でClaudio Baglioniが歌うという噂、あれはけっきょくどうなったのでしょうか? 本当に歌うの? 自分的には初めてオリンピックに対して興味が持てた部分ですし、今回のオリンピックでのハイライト(そこなのかよっ!)でもあるので、とりあえず開幕式のビデオ予約だけはしておきましたが、それ以外はきっと、今回も見ないんだろうな。

|

« RENATO ZERO / NO! MAMMA, NO! | トップページ | mixiにモモさんのコミュがあった! »

音楽」カテゴリの記事

コメント

Buonasera,kazumaです。
バリオーニ、開会式で歌いますよ。
東京新聞の夕刊にも書いてありました。

投稿: kazuma | 2006/02/10 21:44

3時半に起きて生放送で見ましたが、Baglioniは指揮をしただけで、ちょっとしか映りませんでした。悲しい…。

投稿: kazuma | 2006/02/11 17:43

kazumaさん、3時半におきてご覧になったんですか?
お気のどくに・・・

気がついたらすでにセレモニーが始まっていたのでしょっぱなを見逃したのですが、
Baglioniが指揮をしていたので、
音楽監督の役割なんだなと納得でした。

ジャンカルロ・ジャンニーニの息子
アドリアーノ・ジャンニーニだって
ちょい役で参加していたしね。^^

でも全体的に良く出来たセレモニーでしたね。
きれいで、とってもきれいで楽しかったです。

投稿: Keiko | 2006/02/12 05:52

 もあさん、お久しぶりです。(数年ぶりかも)

 トリノオリンピックの開会式を見ていたら、イタリアンポップスがいろいろ聴けたので、久しぶりにもあさんとこに行ってみようと思い見に来ました。

 開会式では世界的にヒットした70年代~80年代のポップスがBGMに使われていましたが、イタリアチームの時はイタリアンポップスのBGMに変わっていましたね。

フランコ・バッティアートの曲や、ジョヴァノッティ、ウンベルト・トッツィーなどの曲が聞けて、以前、イタリアンポップスを熱心に聞いていた頃を思い出した。
最近は、以前よりもCDの購入枚数が激減しましたが、以前買ったCDを時々聞いています。

 クラウディオ・バリョーニはちょっとしか見れなくて残念でした。テーマソングはバリョーニ作なんでしょうか?オリンピック記念のCDって発売されているのでしょうか?

投稿: GIRI | 2006/02/12 10:21

開会前に盛り上がりすぎだったでしょうか、おいらたち(笑)。ほんと、一瞬しか映りませんでしたね。彼の声はちっとも聞こえず。そもそもマイクがついてるようには見えなかったし(涙)。

ま、思いがけずピーター・ガブリエルの姿を見られたので、プログレ・ファンとしてはそれでよしと(←負け惜しみ)。

GIRIさん、すっごくおひさしぶりです。最近のイタリアン・ポップスは、以前とはずいぶん感じが変わってきたところもありますが、それでもやっぱり素敵なものも多いですよ。これを機に、またはまってください(笑)。

投稿: もあ | 2006/02/12 11:24

もあさん、お返事ありがとうございます。

CDの購入枚数は減ったけど、それでも
毎年、サンレモとFESTIVALBAR
だけは買い続けています。
前はそれで気に入ったアーティストの
CDを買っていたりしたんですが・・・

話題が逸れますけど、実は今度、やっとで
結婚することになりました。披露宴の曲を
イタリアンポップスにしたいなぁ、なんて
考えています。たしか、もあさんもそう
したと前に聞いた覚えがあります。
どんな選曲だったのか教えてもらったような
気もするけど、忘れてしまいました。
どんなのだったか興味津々です。

 それでは、また!

投稿: GIRI | 2006/02/13 00:25

選曲、どんなだったかなぁ。たしか、Claudio Baglioniの「E tu...」で入場して、ケーキカットはThe Enidのセカンドからなにかを使って、お色直しでの入場はKate Bushの「嵐が丘」(退場のときはなにを使ったんだ?)、最後の退場はFausto Lealiの「Dum dum la la」(こんなタイトルだったっけ?)だったように思う。そのほか、BGM用にCatelina Caselliの『Primavera』を用意したような気が。

投稿: もあ | 2006/02/15 10:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ開幕:

« RENATO ZERO / NO! MAMMA, NO! | トップページ | mixiにモモさんのコミュがあった! »