新WindowsにRobert Fripp?
Microsoftが今年発表予定の新しいOS「Windows Vista」に、Robert Fripp(ロバート・フリップ)の「音」が使われるかもしれないのだそうです。まだ確定ではないものの、すでに録音はしたのだとか。くわしくはCNN.co.jpの記事をご覧くださいな。
そういえば、以前のWindowsにはBrian Eno(ブライアン・イーの)の曲(音?)が起動音として使われてましたね。もしやビル・ゲイツさんはブリティッシュ・プログレッシヴ・ロックになんらかの憧れかコンプレックスがあるのかしらん??
| 固定リンク
« PREMIATA FORNERIA MARCONI / JET LAG | トップページ | IVANO ALBERTO FOSSATI - OSCAR PRUDENTE / POCO PRIMA DELL'AURORA »
「音楽」カテゴリの記事
- 「every little music in my life」最近の更新(2023.08.06)
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- Umberto Tozzi / Io Camminero(2022.07.24)
- Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)(2022.05.22)
- RockFour / One Fantastic Day (2001)(2022.05.22)
コメント
ごめんなさい!
またまたkeikoさんのところからです。
シンプルにオイルだけで 十分美味しいと。
う~なになに イタリアのワインビネガーを!
あるある! やってみますね。
イタリア料理は 素材が・・・というところが
すこし 日本と似ているとおもうのです。
素材さえ よければ あとは オリーブよって!
ありがとう!
投稿: totto200511 | 2006/01/17 18:20
こんな記事、よく見つけますね(^-^;
フリップはきっとイーノ繋がりなんでしょうね。
起動音に採用されるといいなぁ('-'*)oO
それか、致命的なエラーの時にだけ出る音とかw
投稿: shun | 2006/01/17 23:57
>totto200511さん
そう、日本料理とイタリア料理は似てるのです。あまりごちゃごちゃと手をかけず、美味しい素材を美味しいままにいただきましょうっていうところがね。だから日本の食事にはフランスワインよりもイタリアワインのほうが合うのです(主観ですが)。
知り合いのフランス人がいってたのですが、イタリア料理と日本料理は、材料が美味しければすごく美味しいものができるけど、いい材料でなければ美味しくできない、フランス料理は美味しくない材料でも、なんとしてでも美味しくする、だそうです(笑)。
ちなみに、イタリアのオリーブオイルは、ちゃんと美味しいオリーブオイルであるならば、オイル(油)と考えずに、風味付け(薄口)の調味料の一種、と考えたほうが使いやすいと思います。イメージとしては、和食における味の濃くない醤油もしくは味ポン!?
投稿: もあ | 2006/01/18 09:44
>shunさん
致命的なエラーのときだけ出る音にRobertですか。本当に致命的な感じがする(笑)。
投稿: もあ | 2006/01/18 09:45