АРАКС / ИСПОВЕДЬ
グループ名はなんと読むのでしょうか? 英語での表記はAraksらしいので、АРАКСでアラクスと読むのかもしれません。この表記からもわかるように、ロシアのグループのようです。ところで、日本語版ウィンドウズのIMEに収録されているロシア文字は2バイト文字なのですが、全世界的にロシア文字って2バイト扱いなんでしょうか?
アルバム1枚で40分程度というのは、LPで育った自分にとっては非常にいい長さです。この40分の中に、パワフルであったりドリーミーであったりとドラマがあります。
最初はシンセサイザーがけっこう唸るスペーシーなシンフォニック・プログレッシヴ風に始まるのですが、ロシア語のヴォーカルが入るところからやにわに熱いハード・シンフォニック風へと展開していきます。かと思うとストリングスの音が聞こえ、合唱も入り込んできたりして、落ち着いた奥深さもかもし出します。さらにはCamel(キャメル)やGotic(ゴティック)などを思い出させるような暖かいフルートの音色のドリーミーでファンタジックなパートもあります。このアルバム、どうやら組曲のようになっているようで、このフルートのファンタジック・パートがアルバム中に何度か現われては消え、アルバムの最後はこのパートで幕を閉じるといった構成になっています。
アルバムの中間あたりの部分では、なんだか詩の朗読にBGM&SEをつけてみましたみたいな感じになってしまい、自分の好みからするといまいちなんですが、それ以外のパートでは、力強く朗々と歌い上げるという古いイタリアン・プログレッシヴにも通じるようなパートがあったり、シンセサイザーとギターによるスリリングな演奏があったりと、飽きさせません。いくぶんリズムがもたついているところも含めて、全体に東欧らしいひなびた叙情と哀愁もほどよく感じられるシンフォニック・プログレッシヴ・ロックだと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- Umberto Tozzi / Io Camminero(2022.07.24)
- Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)(2022.05.22)
- RockFour / One Fantastic Day (2001)(2022.05.22)
- Loredana Errore / Luce infinita (2016)(2022.05.22)
「ジャンル:プログレッシヴ」カテゴリの記事
- Pinnacle Point / Hero(2020.09.22)
- The Samurai of Prog / Secrets of Disguise (2013)(2018.09.04)
- Obscured by Pink / Confessions (2009)(2017.11.29)
- Yes / Symphonic Live (2003)(2017.11.23)
- Various Artists / Progfest '97 (1997)(2017.10.29)
コメント