東京より福岡のほうが、ちょっと偉い?
膝(ひざ)の話です。
ひざには別名?がありますよね。子供とかに向かって使う。
東京生まれで東京育ちの自分が知っているひざの別名は、「ひざ小僧」です。
「いってぇ~、転んで、ひざ小僧すりむいちゃったよぉ~」
などのように使います。
しかし、福岡生まれで高校生時代まで福岡に住んでいた妻は、「ひざ小僧」とはいわないのです。
「あいたたっ! ひざぼんさん、ぶっつけたっ」
ひざぼんさん?
日本をおおまかに東と西に分けると、東京は東文化圏ですが、福岡は西文化圏です。実際、東京で生まれ育った自分から見ると、福岡の生活文化や言葉遣い等にいわゆる関西文化圏との類似を多数感じることがあります。
関西文化圏で「ぼんさん」といえば、それはおそらく「ぼんさんが、へをこいた」遊びに出てくる「ぼんさん」でしょう。ちなみにこの遊びは、東京では「だるまさんが、ころんだ」といっていました。関西に行くと、禅宗の偉いお坊様である達磨(だるま)大師もただの「坊さん(ぼんさん)」になってしまうところが素敵です。
ここから推察できるのは、文化圏的に関西との類似がいくつか見出せる福岡でいう「ぼんさん」も、やはりお坊さんのことではないか、ということ。つまり「ひざぼんさん」とは、「ひざ坊さん」が訛ったのであろう、正しく敬意を込めて呼ぶのであれば「ひざお坊様」であるべきだが、あえて親しみを込めて「ひざぼんさん」と呼んでいるのであろう。
というところまで考えるにいたって、気づきました。
おいらのひざにあるのは「ひざ小僧」。
妻のひざにあるのは「ひざぼんさん」。
どう考えても「小僧」より「坊さん」のほうが、格が上です。偉いです。
ということは、おいらのひざよりも妻のひざのほうが、格が上で、偉かったのです。
さらに地域的に考えて、東京のひざよりも福岡のひざのほうが格上で偉かったのです。
なんとなく、悔しい。
いつどこでつけたのか本人が気づいていない青あざが頻繁にある妻のひざより、傷ひとつないおいらの美しい?ひざのほうが格下だなんて...
世の中には、知らないほうがいいこと、気づかないほうがいいこともあるのだと、改めて知った今日この頃なのでした。
追伸:「だるまさんが、ころんだ」遊びは、福岡では「いんどじんの、くろんぼ」という、いまではぜったいテレビで放送できないであろう掛け声で遊んでいたそうです。「だるまさん」から「ぼんさん」への変遷は想像がつきますが、そこからどうして「インド人」になってしまったのか、謎です。答えはきっと、関門海峡の海の底深くにあるのかもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インフェルノ Inferno (2016)(2019.10.06)
- ブラックリスト The Blacklist (TV series 2013~)(2018.04.01)
- ちょっと笑てる(2016.12.11)
- ベビーリーフ(2016.05.29)
- たわしりす?(2016.05.29)
コメント
京都では「ひざぼん」と言います。
子どものころは、ひざにあるお盆だと思ってました。
でも、「ぼん」は「坊」つまり「坊ちゃん」でした。
ということは、福岡よりも、東京よりも、京都が格下ということ(?)になります。ね。
投稿: ムーン・フェアリー・ヒロコ | 2005/08/24 18:47
ネイティブ大阪人のMotokoです。
ダンナも関西人なので、ダンナとの会話は大阪弁、ほぼネイティブ横浜人の子供たちには横浜弁と大阪弁のごちゃまぜ(もう区別のつく年齢になったので敢えて大阪弁で話すこともあるし、私が「切れる」と、かなり大阪弁(笑))、外では横浜弁で「~じゃん」連発。
バイリンガルな生活を送っております。
「ひざぼんさん」ですが、私が大阪でそのように言ったことはなかったと思いますが(ただの「ひざ」です)、調べてみましたが、関西地方でも広く「ひざぼん」「ひざぼんさん」と言われるようですね。
私が思うには、これは「ひざ」+「ぼん」+「さん」ではないかと推察します。関西では「ぼん」は、育ちの良い(お金持ちの)お坊ちゃまのことですね。大阪で言う「ええとこの子」ですわね。商売人の息子も「ぼん」かな。これが「ぼんぼん」になると、ちょっとネガティブな意味になって、育ちはいいけれど世間知らず、みたいに使われますね。
「さん」は、関西(特に京都)ではやたらと何にでも「さん」をつける傾向があるようです。「お豆さん」ってあるでしょ。あれ、関西弁ですね。物にでも「さん」をつけます。「おかいさん」(おかゆ)、「えべっさん」(恵比寿さま→大阪の行事)、「お好み焼き屋さん」、「お日さん」(太陽)、「あめちゃん」(飴)(これだけは「ちゃん」だぁ)などなど。京都では、デパートの名前にも「さん」をつけるらしいです。
投稿: Motoko | 2005/08/25 01:46
昨日の夜、妻に確認したのですが、妻本人はやっぱり「お坊さん」と認識しているようです。
もし「ぼんさん」がお坊ちゃまを示す「ぼん」のことだったとしても、やっぱり「小僧」より格上な感じだなぁ。小僧って、あおっぱなたれてる貧乏長屋の坊主って気がするもん。
投稿: もあ | 2005/08/25 20:19
でもやっぱり「小僧」ってお坊さんの「弟子」ですよね。
坊ちゃんは一般人・・・ということで、
やっぱり小僧のほうが格が上だと思います。
(結構、わたしもひつこい)
投稿: ムーン・フェアリー・ヒロコ | 2005/08/26 18:35