ベーコンって焼かずに食べられるの?
いやぁ~、すんげぇうまかったです。イタリア産・モントルシのパンチェッタ。パンチェッタを家庭用に買うのってはじめてだったんですが、ワインのつまみに最高ですわ。また買おう。
パンチェッタといえば、本格的なカルボナーラをつくるときには欠かせないイタリア製ベーコン……というような紹介がされていることが多くて、そうか、ベーコンなんだと思ってたんですが、見た目はベーコンだけど、日本で売ってるベーコンとぜんぜん違いますね。だって、そのまま、加熱調理せず、つまみとして食べられるんですよ。それでもって、ぜんぜん脂っこさ、べたべたぎとぎとしたところがない。脂身の多い生ハムみたい。あんまりうまいので、生で全部たべちゃったけど、次回は少し火を入れて食べるのも試してみよう。
ところで、自分はベーコンっていうのは必ず加熱調理してからたべるものだと思っていたので、パンチェッタのパッケージに「そのままおつまみに。加熱してもおいしい」てなことが書いてあったときに「生で食べられるんか! イタリアってすごっ!!」と思ってしまったのですが、もしかして日本で売ってるベーコンも生で食べられるの? なんかすご~く脂っこ~い感じはするけど。安く売っている「お徳用ベーコン」みたいなものには「加熱してお召し上がりください」っていう注意書きが入っているものがあるけど、ほかはどうなんだろ?
というわけで、スーパーで買い物をした際に、ちょっとベーコンチェックしました(お徳用以外)。そしたら、大半のベーコンには、食べ方についての記載はないのね。生で食べろとも、加熱しろとも書いていない。ひとつ、「できるだけ加熱してお召し上がりください」と書いてあるのがあったのだけど、「できるだけ」というのはどういう意味だ? 生で食べてもいいけど自己責任でね、ということか。それとも「過熱できるだけ加熱=めちゃめちゃ焼け!」という意味での「できるだけ」かな。判断に迷う記載だ。
ついでに、同じ棚で売っている生ハム(国産)もちょっとチェックしたところ、わざわざ「過熱せずにお召し上がりください」と書いてあるものがあった。先月だったか、この生ハムを使って、生ハムを巻いたナスのグリルをつくったらけっこうおいしかったのだけど、焼いちゃいけなかったか(笑)。
それはそれとして、ベーコンって、国産品も基本的に生で食べられる(食べる)ものなんでしょうか? そのうち試してみたい気もするけど、おなか壊したらやだな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- アルホォンティコ エキストラヴァージンオリーブオイル(2022.09.21)
- 薬膳サラダと薬膳カレーのセット / 薬膳レストラン10zen(南青山5丁目ランチ)(2022.06.24)
- メカジキのムニエル / 洋食の果実(渋谷4丁目ランチ)(2022.05.16)
- 日替わりランチのグリルチキン / チャック・ワゴン(北青山3丁目ランチ)(2022.05.12)
- 真鯛のポワレ マッシュルームソース / ビストロ・アヴァンス(南青山5丁目ランチ)(2022.05.10)
コメント
ベーコンは加熱してあるので、そのままでも食べられると思います。ハムが焼かなくても食べられるのと同じではないでしょうか。
ベーコンで脂が少ない物も売ってますよね。私はカリカリになるまで焼くよりしっとり気味のベーコンの方が好きです。
投稿: hello nico | 2004/10/05 01:10