I CALIFFI / FIORE DI METALLO
なんか、あんまり話題にならないグループですよね、I Califfi(イ・カリッフィ)。まぁ、アルバムを聴くと、話題にならなくてもしかたないかなという感じもするんですが。とくに日本では(本国イタリアでも?)、プログレッシヴ・ロックのジャンルで扱われるグループですが、プログレっぽさが希薄というか、けっこう普通のロック。だから、バリバリのプログレッシヴ・ファンにはウケが悪そうです。
曲によっては大幅なパイプ・オルガンの導入とかもあるんですよ。でも、そのパイプ・オルガンが、あんまり壮大には響かない。Jacula(ヤクラ)ほど爆発しなくてもいいけど、せっかくのパイプ・オルガンですからね、Hunka Munka(フンカ・ムンカ)くらいには壮大さを出してほしい。それと、パイプ・オルガンでの細かなコード・ストロークってのは、ちょっと無理があるんじゃないってパートもあります。
でも、彼らの基本って、おそらくポップス・グループなんでしょうね。いや、ロック・グループなのかな。そのへんのスタンスの曖昧さが、もうひとつ人気があがりにくい要因かもしれません。La Bottega dell'arte(ボッテガ・デッラルテ)とかのようなプログレ風味のポップス・グループぽさを出しながらも、ヴォーカルはあまり感情が乗らないような処理をしてるのも不思議。
聴いてて思ったんですが、このアルバムの印象って、初期のアート・ロックと呼ばれていたころのDeep Purple(ディープ・パープル)に近いところがあるんではないかなと。思わず「Hushかよ!?」って思ってしまう曲もあるし。ポップスあり、ロックあり、プログレ風ありと、けっこうとっちらかった曲調にもかかわらず、それでもあまりばらばらな印象にならないのは、ヴォーカルに意外と求心力があるからなのかなぁ。
イタリア好きの自分としては、けっこう楽しんで聴けるアルバムでしたが、イタリア初心者やプログレ初心者にはあまりおすすめしません。ほかにもっといいアルバムがたくさんあるはずだから、まずはそっちを聴いてからね。イタリアのさまざまなポップ・ミュージックになじんだあとに聴けば、こういうアルバムも「愛らしくて素敵」と思えるようになるはずです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「every little music in my life」最近の更新(2023.08.06)
- Matia Bazar / The Best Of (2022)(2022.11.27)
- Umberto Tozzi / Io Camminero(2022.07.24)
- Spectrum / Spectrum 6; SPECTRUM FINAL Budoukan Live Sept. 22,1981 (1981)(2022.05.22)
- RockFour / One Fantastic Day (2001)(2022.05.22)
コメント